カシミア100%のクルーネックセーター。
かなり着用されたものと思われます。
地色は淡いピンク色です。
当店のある、『中山町』の隣町が
ニットでは超有名な『山辺町』があります。
沢山のニット製造会社があり、
日本の名だたるブランドの製品が山辺町で製造されています。
最初は20年位前だったと思います。
ニット工場さん、そこから受注して染色する染め工場さん
そして婦人服専門の縫製工場さんを
クリーニングを研究する二代目の会「水曜会」で
3年置きに3回ほど見学させていただきました。
アンゴラ製品全盛だった当時、
染め工場の方よりお聞きした言葉が衝撃的でした。
「風合いを出す為に、極限まで加工してます。
クリーニングをしたら、ドライクリーニングしても詰りますね。
クリーニング屋さんも大変ですね。」
え~~!何それ。
そりゃねえ~べ。
なんて驚いた事もありました。
当店のお客様も
山辺で作られた高級セーターをお持ちの方も多数おられ、
一々リスクの説明をさせて頂いたことを思い出しました。
さて、
このブランドのカシミアは別のお客様のお品を
何度も洗わせて頂いております。
ニット製品の細かいことは分かりませんが
ユニクロの製品とは違います。
このカシミアセーターを
長い間着用されている方、何人もいらっしゃいます。
この度はエリ、ソデの染み抜き、前身頃の黄ばみの染み抜き、
そして、全体のくすみを取るべく
「全体漂白・復元加工」でのお預かりです。
前処理後、ドライクリーニング。
部分的に染み抜き後に
全体漂白。
取りきれない所を
もう一度手を掛けて
また浸けこみ。
で・・・、
↓
キレイになりました。
洗い上がりもトリートメント加工をしましたので
肌触りもとても良くなりました。
手間も掛かりました。
でも、キレイになった事のほうが嬉しかった
お客様から
『すごい!』
と言って頂ける仕事を目指してます
ご用命ありがとうございました。
「黄ばみ抜き」「取れなかった染み」の御相談、承ります。
御相談、お見積りは無料です。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/