着倒す、履きつぶすのは愛着があるから。

「このようなチラシを作りました」
とお客様に渡しました。
作った訳では無く、既製品の物を買って、
当店の名前が入ったシールを貼ったものです。

昨日のブログでも書いたのですが、
靴、バッグ、革製品を自店でクリーニングやお手入れする。
その事をお知らせするチラシです。

朝晩が涼しいを通り越して、肌寒い感覚になったからなのか、
クリーニング品の受注が増えだしました。
夏物の『仕舞い洗い』と思いきや、
予想以上に冬物が多いのには驚いています。

ご新規で染み抜きを依頼して下さった方が、
またお持ち下さる場合も多々ありますので、
そういう事なのかとも思っておりましたが、
どうもそれだけでは無さそうです。

洋服のクリーニングの入荷が増える少し前から、
靴、カバンなどの革製品の店頭での依頼が続けて有って、
更に昨日の集配でも何点かお預かりをしてまいりました。

革のお手入れはお金が掛る、というイメージ。
外注すれば当然そうなります。
でも自家処理できるのであれば、
少なくとも外注先と当店の往復の送料は掛りません。

靴の磨きだけなら800円~できます。
これで結構キレイになったりします。
洗っても2000円前後。(色修正別途のものあり)
すごいダメージがあったり、
明らかにリスクの多いものは洗えないものもあるのですが、
それに見合ったクリーニング方法でキレイに致します。
そんなお話をしつつ、チラシをお渡ししております。

そこまで言うなら・・、この靴でも何とかなるのか?
ってお預かりしたのが今日の靴です。

山形に、銀座ヨシノヤのショップが無い随分前から
他県で購入されていて、この他にも、
銀座ヨシノヤ(Yoshinoya)の靴は、沢山お持ちらしいです。
ヨシノヤの靴がどんなに良いのかをお聞きしてきました。
今回お預かりの靴も、
一度ヨシノヤさんからお手入れして貰ったことがあるそうです。
この位ダメージになっているものが、どのようにになるのか、
試しにという事でお預かりしました。


↓ 皮革の部分はリメイク。

インナーソールの汚れもキレイにしました。




かなり永く履かれた靴だと思います。
ソールの減りもございましたが、修理は多分不可能です。

靴のヤレ具合と、リメイクした表面の具合との差が有りすぎですが、
そのくらいキレイになりました。
ただ、お客様にとっては、この靴はすごく履きやすいのだそうです。
一度「これはいい!」って思ってしまうと、
このブランドのものが最高だ、って思う時ってあります。

自分もコンバースのハイカットが、
ダメージになっているものが中々捨てられずにリペアしたり、
リーバイスのGパンに穴が開いたのを補修したり、
60~70年代の古いネルシャツを修理したりして
大切に「着倒したい」と思っています。
これが心地良いってものは、人それぞれにあると思います。

お安いものを使い捨てで、っていう方も多いでしょう。
いつも新しいものを付けているのも結構ですが、
気に入ったものを「着倒す」、「履きつぶす」ってのも全然アリだと思います。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
家庭洗濯を応援する
「染み抜きブラザーズのブログClean&Easy」 
http://ameblo.jp/simibura/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中