スキルの違い。

昨日は午後からは雪が降りましたが、
午前中は天気が良かった。
天気が良かったからなのかは解かりませんが、
店の横の町道の排雪作業をしていました。







圧雪路面を削っていきます。
お陰で圧雪路面のデコボコも道路はスッキリ。
でも、夕方から冷えましてね、路面は凍ってツルツルです。
まさか、
そのツルツル路面の犠牲になるのが自分だとは思わなかったです。
何年ぶりかで、滑って転びました(苦笑)
ケツからおもいっきり落ちた。
丁度、電車が着いた時間帯で、学生達がぞろぞろと歩いてきます。
Gパンの尻に付いた雪をパンパンと手で払い、
何事も無かったようなフリをしましたが、
実は、相当痛かった(笑)
転んだ時に手を付いて支えた為に、
およそ100キロの体重が肩に掛かりました、
痛いっす。
手が上がらない。

さてさて、
今日ご紹介するのは、ウールのズボンとセーターです。
クリーニングに依頼すると、クリーニング店ではドライクリーニングされるアイテムです。

まずは、セーターから。





こちらは、ズボン。









どちらもダブルクリーニング(ドライ+水洗い)で洗いました。
どちらの染みも何の染みかは解かりませんでしたが、前染み抜きも致しました。
キレイになったと思います。
特にズボンは相当汗になっていたらしく、ガワガワするくらいヒザ裏は固かったです。

クリーニング屋として、どこまで洗うか、シミ抜きするかは、
お客様のご要望をお聞きする事になります。
「シミ抜いておきますか?」
「Wクリーニングは如何でしょうか?」
などとお聞きしますが、
お客様からは、
「キレイにして下さい」
「お任せします」
という答えを待っているのです。
それは、そのお品物を拝見して、
そのおススメした作業をしないと、
キレイにならないと思う事をおススメするからです。

相変わらず、家庭洗濯にこだわられる方は多いようです。
このブログの検索でも、
ご自分で何とかしようとされているのでは、
という検索文字が消えることはありません。

それはちょっとムリだろう、
というものを調べようとしているんですね。
クリーニング店でもきっと苦労するだろうというモノも「家庭」でって。
『尿 黄色いしみ 家庭』なんてキーワードが入ってますと、
それも?って思ってしまいます。
クリーニング店でお断りされるような事例だからかもしれませんが。
でも、正直、ご家庭では出来ないと思います。
今回のものもそうです。
家庭洗濯では相当難しいというか、できないと思いますよ。
水洗いだけに限っても、
クリーニング店と家庭洗濯の水洗いでは、スキルが全く違います。

冒頭にご紹介した排雪も、
除雪の機械があるからこそキレイにできます。
人間の力だけでは、こうはいかないでしょう。
クリーニングだって同じです。
専用の機械や機材があるからこそキレイに出来るのです。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
家庭洗濯を応援する
「染み抜きブラザーズのブログClean&Easy」 
http://ameblo.jp/simibura/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中