革ハーフコートの破れ修理、お直し。

3月に入りましたが、相変わらず寒いですねえ。
早いところでは、今日が卒業式の高校もあるようです。
私の母校の高校の卒業式は毎年3月3日だったと思います。
我が家は妻も二人の子供も同じ高校を卒業しましたので、
忘れないものですね。

けっして暖かいとは言い難い体育館で行われるのですが、
3日の予想最高気温は2℃。
絶対、寒いべ(笑)
出席される親御さん達もたいへんだぁ。
カイロでもベタベタ貼ってもらって、風邪など引かないようにして欲しいですね。
卒業される後輩の皆さん、誠におめでとうございます。

さてさて、
洋服のリペアやお直しなどのご要望が結構ございます。
虫穴直しやホツレ直し、生地からピョンと出ているところの糸引き直し。
ファスナー修理、裾上げ等、一年前まではお断りしていたものも、
メニュー化して、お引き受けするようになってから一年。

クリーニングのついでに、とお持ち頂くものや、
虫穴の修理に至っては、宅配便でのご用命も珍しくありません。
地元のお客様から喜んで頂いているのは、
わざわざ町外にいかなくても、「ついでに」頼めるところなのかもしれません。
針を持つ煩わしさや、同じ色目の糸が無い事。
正直、直すのなんて面倒なんじゃないですかね。

「これって直せる?」
と今回お持ち頂いたのは、レザーのアイテムです。
皮革アイテムは自店での修理は不可能です。
腕利きの職人さんに外注します。

今回、リペアした部分は、思わず、
「おおっ、凄い!分らなくなった」と感じさせる出来栄えでした。
これこそ、クラフトマンシップ。

羊革のハーフコート。
ポケット部分のところが、思いきり裂けてしまっています。


↓ 修理後。


部分的に近くでみれば、
直したところはラインのように入っていますが・・・、
離れて見るとどうでしょう。
シワとも感じないかもしれません。





どうです?
分らなくなったでしょう。
これぞ職人の技、ですよね。

レザーアイテムのお直しは、洋服のリペアとは違います。
直す工程が予想以上に掛かります。
簡単には直らないし、誰にでも出来るものではない作業です。
お直しの日にちも掛かります。
お直しが出来るかどうかは、
品物を職人さんのところに持って行って、
実際に聞いてみないと分りません。

今回のコート。
配達した時に、お直しの確認をして頂きました。
「ここですけど。」
と説明をさせて頂きましたが、
「分んねえな。どこだっけ?」って言って下さいました(笑)
依頼頂いたご本人が、直したところが解からない。
キズを探している。
そんなお直しなら、他人様が気付く事はないと思います。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
家庭洗濯を応援する
「染み抜きブラザーズのブログClean&Easy」 
http://ameblo.jp/simibura/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中