夜中の2時、3時からガソリンスタンドの前へ並ぶ。
わずか1000円分(6リットル強)のガソリンを求めて。
地震がおきた後は、ずっとこんな事が続いています。
昨日の話では、
当町のあるガソリンスタンドに並んだ車の台数は、
朝の時点で500台とも600台とも言っていました。
この冬空に、エンジンを止めて何時間待ったのでしょうか?
勿論、全員がガソリンを買えたとは到底思えません。
今朝、積もった雪を片づけていると、
また、同じように並んでいると教えてくれる近所の人がいました。
一昨日だと思いましたが、
首都圏でスタンドに並んでいるクルマが給油していた
給油機の目盛りの数字が40ℓを越えたのを見て、
ガッカリしたのは、私よりも、
もっとガソリンが必要なところ人達だったと思います。
ガソリンが必要なのは、町外に勤めに行かなければならないからです。
JR線とかの公共交通機関なんて止まっています。
会社の事情も色々あるでしょう。
でも、思い切って休みにしてもらえないものでしょうか?
今休みになる替わりにゴールデンウイークに働くのはダメなんでしょうか。
東根市の会社に勤務している、
娘のクルマのガソリンは、
そちこちのスタンドに何度も並んで目盛りの半分になりました。
でも、少しずつ減る事はあっても、増える事はありません。
通り道の同じ会社の人と、交代でクルマを出し合って通勤してもう4日目です。
ガソリンが無くなったら休むしかありません。
「大丈夫です」
ここ山形より、はるかにダメージがあって、
やっと命が助かった人の中には、
そう言う方もいますが、大丈夫な訳がない。
命が助かっただけです。
「困っている、大変です。」
って正直に言ってほしい、と思います。
原発も大変な事になっているのは重々解かります。
でも、食べ物が無い、飲み物が無いのは、
「今、生きていられるかどうか」の生死の問題です。
陸路が無い場合はヘリとかでは無理なのでしょうか?
今回の地震で、被害も出た中山町ですが、
災害を受けた県外方を受け入れるところを準備しているようです。
一日に何回かの余震もあり、
精神的に不安が解消されるかどうかは分りませんが、
この地で良ければ、スグにでもおいで下さい。
当店も、
ガソリンと灯油がどの位続くかはわかりませんが、
お手伝いできる事は、
精一杯、お手伝いさせて頂きます。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
家庭洗濯を応援する
「染み抜きブラザーズのブログClean&Easy」
http://ameblo.jp/simibura/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp