昨年のセミナーに参加した時の、
講師の先生がおっしゃった言葉がいつも頭から離れません。
『何だかんだ言っても、自分が出来る事しか出来ねぇんですよ』
講演の最後におっしゃった言葉です。
そう言ったのはジャイロコンサルティングの大木所長。
ほんとは、人の話を長時間聞く事が得意じゃありません。
人から強制されるのも得意じゃないです。
ただ、行った限りは何か一つだけは持って帰ろうと思っています。
その日、一つ持って帰ってきたのが、その最後に聞いた
「何だかんだ言っても・・」という言葉でした。
大木所長には大変失礼なのですが、その他の話は全く覚えていないのですが・・。
私の出来る事は、
クリーニングや染み抜き、メンテナンスを提供して、
お客様から喜んでもらう事です。
商売をしている先輩や後輩の友人、知人が沢山いますが、
今回の震災の影響で、想定外の事が沢山起こっています。
商売に影響が無い人はまずいないです。
「やれる事しか出来ねぇ」訳ですから、
今、出来る事を精一杯やる事が、
復興に少しでも貢献できる事なのかもしれません。
何とかお金を回していかなければ、皆がおかしくなってきます。
自粛自粛で、
町内の飲食業界もキャンセル続きだとも聞きました。
商工会の歓送迎会もどうするか、なんて話もありました。
先月末の理事会でも話になりましたが、いつも通りにやる事が決定しました。
小さなことからコツコツと。
日常に戻そう。
そんなことを言う方が周りには沢山います。
さて、
今日ご紹介するのは、
ボンディング加工されたレディースのハーフコートです。
接着剤や樹脂加工されたものは、
いつかは劣化して剥がれてきます。
前部左側、洗浄仕上げ前。
バブリング(剥離)部分多数あります。
↓
洗浄後、修正しながらの仕上げ。
このくらいでしょうかね。
前部右側。
↓
仕上がりです。
このくらいなら、もう1シーズンイケるんじゃないですかね。
画像では分りづらいシミも沢山付いていて、
それも抜きましたからキレイになったと思います。
ボンティング加工品は、
早かれ遅かれ、こうなって(劣化して)しまいます。
何万円もするアウトドアウエアのゴアテックス生地だって
劣化は避けられません。
洗うから剥がれるのではありません。
洗わなくてもコーティング加工された物は劣化します。
とても軽量で、素晴らしい効果が得られる加工方法ではありますが、
気を使ってお手入れされたものでも、
いつかは劣化してきます。
気泡が出来てしまったようになったものは、
機械仕上げだけでは直らないと思います。
今回は、ハンドアイロンで一か所ずつ修正しながらプレスしました。
全部が直るわけではありませんが、
今回のものは着用可能になったと思います。
良かったですね。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。