良かれと思ってやったことが、
必ずしも人に喜ばれるとは限りません。
勘違い。
てっきり、「おじいさんの作業ズボン」だと思ったそうです。
良かれと思って洗濯機へ。
洗い上がって、ビックリ!
そんなはずでは無かった。
しかもシワだらけ。
同じような色目で間違った、と洗ってしまってから聞いたそうです。
お持ち頂いたのは、お嫁さんです。
てっきり作業ズボンだと思って洗濯してくれたのは御姑さんだそうです。
作業ズボンだと思って洗ったのなら、
使った洗剤も、弱アルカリの洗剤だったのは予想がつきます。
ランズエンドのスラックス。
素材はウール100%。
スラックスのスソです。
全体の小ジワがすごいです。
裏を見てみますと、こんな風になっています。
縫い目が丸まっています。
このままプレスしてもキレイにならないので、
印のところのホコリを取って、
丸まった所をプレスで直してから表をプレスします。
腰回り、修正します。
↓
裾もキレイにします。
シワを取る為に加工剤につけ込んで、乾燥後プレスしています。
裏にしている画像を見て頂くと解るのですが、
大きく縮みは出ていませんでした。
「意外と上手に洗われましたね・・」と申しましたが、
(こう言うしかありませんので・・)
ウールの物を、アルカリの洗剤で洗うのは避けられたほうがいいです。
もし、洗うのであれば中性のおしゃれ着用の洗剤をお勧めします。
洗ってしまってるので、今更そんな事言ってもしょうがないんですが・・。
では、家庭でウールのスラックスを洗う事を、
勧めているのかと言えばそうではありません。
洗う事は出来ても、仕上げが出来ないと思います。
全く出来ない訳ではありませんが、相当苦労するはずですし、
キレイにプレスできるとは到底思えません。
クリーニング店でも、
出来ればウールを水洗いしたくない、と思うはずです。
今は良くできた洗剤や加工剤があるんですが、
ドライクリーニングをしたものと、水洗い(ウエットクリーニング)されたものでは、
仕上げの手間が全く違ってきます。
当店でも汗抜きクリーニングは水洗い(ウエットクリーニング)をしますが、
仕上げの手間はドライの場合の仕上げとは比べ物にならない位に掛かります。
今回お預かりの物は、ある意味、事故のようなものです。
仕方がないですよね。
今度ウールのスラックスを水洗いする時は、
プロにお任せ頂ければ、と思います。
家庭洗濯でのトラブル。
縮み、色移りなどございましたら、ご相談下さいませ。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。