中学時の担任、ゴトー先生。
先生の喜寿祝いのクラス会はいつなら良いのか、
肝心の先生のスケジュールは如何なものなのか、
という事で、集配の途中、足を伸ばしまして、お宅まで行ってきました。
「よう、久しぶりだな。 何した?」
「何したって・・、先生の喜寿祝い、いつ頃が良いか聞きにきました。」
「お前たち、忙しいべがら、無理すんな。」
(いやいや、先生から年賀状で話振っといてそりゃないべ・・。でもまあ一応聞いとくか。)
「先生いつ頃いいべ? 先生の予定もあるべ。」
「オレよ、畑作ってるから忙しいんだ。 ほれ、ここもだし。こっちもだし。」
(話そらしたな・・・。)
「市場にでも出してる位作ってるんすか?って言うか、いつ頃だと良いべね?先生。」
「8、9、10月頃だべな。 秋だな、秋。 秋のほうがいいな。」
「秋なら9月とか10月とかでいいんすか?」
「稲刈り終わってがらいいんねべが。10月の末なら終わるべ。」
「稲刈りって9月の末頃だと思うけど。
んだら先生、10月末ってことで良いんだべが?」
「中ごろ良いな。」
中ごろ・・・。
あのねぇ、先生、まどろっこしいわ。
もしかして、先生の中では、最初から決まってました?10月中旬って。
そうなら、最初から「10月中旬」って言って下され。
オレも、まあまあ忙しいんすから。
ミスターマイペース=ミスターゴトー。
恐るべし・・(笑)
さてさて、
繁忙期のせいだけではなく、先生とのやりとりで、
どっと疲れが出たところでの今日ご紹介のアイテムです。
綿100%のベストです。
ケアラベルに書いてある洗濯方法はドライクリーニングです。
ドライクリーニングはクリーニング屋しか出来ない洗い方です。
油性の汚れなんかも良く落ちます。
でも万能ではありません。
ドライクリーニングで洗っておいても、
こうなってしまう場合もあります。
↓ 黄ばみ抜きします。
黄ばみの染みは画像では写りにくいので、
アップで見てみますと・・・。
↓
↓
このようなお品物の場合、
当店ではドライクリーニングと共にウエットクリーニングをお勧めします。
「ダブルクリーニング」ってやつです。
取れ難いシミになったり、黄ばみを予防するのは、
それが一番良い予防法だと思います。
飲み物、果汁、汗。
そういったシミは後から出てくる場合もありますから。
では今回の場合、
ウエットクリーニング(水洗い)だけでキレイになったのか、と言えばそうではありません。
染み抜き(黄ばみの漂白)が必要となります。
染み抜きクリーニングの料金は、
ダブルクリーニングの料金にくらべて安くはありません。
予防(Wクリーニング)されるほうが全然お安いです。
でも、こうなってしまった場合、どうされますか?
捨てますか?
また、着用されますか?
お気に入りのものは、キレイになれば着ようと思わないですか?
諦めたくない場合は、染み抜きを依頼して下さいね。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。