先週の事ですが、
我が家に息子の荷物が沢山届きました。
転勤で東京で暮らしていたのですが、
山形に転勤で戻ってきたからです。
3年間、蒲田から勤務先の川崎まで自転車で通ったようです。
一番驚いたのは、
洗濯機の中に洗濯物をぎゅうぎゅ詰めに入れて送ってきた事。
結構沢山入っていたんですよ。
その事を聞いていた私は何とも思わなかったのですが、
妻が見つけて驚いていました(笑)
会社のユニフォームや、Tシャツなど、
とても洗濯屋の息子が着ている服とは思えない物が何点もあって、
これまたビックリです。
そもそも、家にいる時は、
自分で洗濯をする習慣など全くなくて、全て親任せ。(今もそうですが・・)
私もこのクリーニング業を手伝う前のサラリーマン時代は、
何一つ洗濯などしなかったので、偉そうなことなど言えません。
家庭洗濯は、
クリーニング店の洗い方と同じような洗い方ができません。
洗濯機で洗う際の水温も、
クリーニングではほとんどの物を温水で洗うのに対して、
家庭洗濯は、水で洗う事が多いのではないでしょうか。
それともう一つ。
決定的に違うのが、ドライクリーニングです。
家庭では洗濯機の「ドライコース」で、
「ドライクリーニング表示の物を洗える洗剤」で、
水で洗濯する事が「ドライ」と思われている方もいるようです。
でも、残念ながらそれは『水洗い』です。ドライクリーニングではありません。
ドライクリーニングはクリーニング屋でしか出来ない洗い方です。
油の汚れや水には溶けにくい不溶性の汚れは、
ドライクリーニングしたほうが汚れは落ちやすいのです。
さて、
本日ご紹介しますのは、
綿素材のパンツに付いた油のようなシミのものです。
コムデギャルソンのものです。
ケアラベル(洗濯表示)にはドライクリーニングも、
水洗いもできると書いてあります。
↓
裾についたシミ。
↓
この染みを水洗いで取ろうとすると、
かなり大変だと思います。
クリーニング店ではまずはドライクリーニングをすると思います。
今回お預かりの物は、
ただドライクリーニングをしたのではありません。
シミを落とし易くする為の前処理(前しみぬき)もしていますし、
生地を傷めずに溶剤や水で濯げる、染み抜き専用のガンも使っています。
家庭では、染み抜き用の機材も無いと思いますので、
シミを落とそうとすれば、擦ったりもんだりと
生地に負担になる事をすることになると思います。
そうした作業をした事によって、生地が毛羽立った事や、
地色が白けてしまったご経験はないでしょうか?
クリーニングを出される時に、
カウンター等で検品もされるはずです。
その時に、
「この染みはお取りしましょうか?」と言われたとします。
その時、貴方なら何と答えるでしょうか?
クリーニング料金、染み抜き料金の事もありますから、
答えは様々でしょう。
私なら、
「キレイになるのなら、クリーニング屋さんにお任せします」って言います。
何故でしょうか?
お店によって多少違うかもしれませんが、
「任せる」と言われますと、言われたほうは、
「どういう作業が最善か」、という事を一番最初考えると思うから。
染み抜きをお客様に勧めているシミ抜きが得意な店や、
染み抜き料金が成功報酬制の店ならそうだと思います。
お客様からそう言われたのなら、
少なくとも、「まあシミは落ちなくてもいいや」、なんて考えにはなりません。
任せられた限りは、よりキレイにしてお渡ししたいと思うからです。
家庭洗濯でイケる物とクリーニングに出す物。
クリーニングに出す物でも、
これはこの店に、こちらはこの店に、って分けて出される方もいらっしゃるでしょう。
上手にクリーニング店を使い分けて、
貴方のお気に入りのアイテムをキレイな状態にしておきましょう。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。