自分の事だけど気づかない。

男の方なら誰もが経験していると思うのですが・・・。
ズボンのチャック全開!
これは、いくらカッコつけても、
他人からみれば間が抜けています。
人から指摘された時の精神的なダメージも結構なもんです。
見てるほうとすれば、当人には失礼なのですが、
ビシッとしていればいるほど面白いですよね。

知人なら、そっと教えてあげたりも出来るのですが、
全く知らない人なら声を掛けるのは勇気がいります。
なので、必然的にスルーですよね。
知らぬは当人ばかりで、ダメージも相当なものになってしまいます。
なら、声を掛けろって事ですが、中々出来ません。

私の場合は、ほとんど毎日Gパンで暮らしています。
ファスナーのものではなくて、ボタンで止めている物を穿いています。
だから、チャック全開、ってのは原則無いです。
でもこの前、元Gパン屋の店長から、
「菊地さん、ボタン一個開いてない?」って言われました(笑)
ベルトの丁度下のが一個。
全部で五個あるうちの一個です。
流石ですねぇ。
自分が売ったGパンだけに、見る所が違います(笑)
チェックが厳しい。
職業病と言ってもいいのかもしれません。
自分ではボタンは全部掛けた、と思っていても、
他人から言われるまでは全く気が付かないという事ですね。

さて、
今日ご紹介するのは冬ものの厚手のジャケットです。
画像を見れば一目瞭然ですが、ワキの下に汗をかいています。



染み抜き台の上で汗を抜きました。

はたして、お客様は感じておられるのでしょうか?
ワキがこういう風に輪どりになっている事を。
秋から冬にかけては、
雪かきなど特別に体を動かしていない限りは、
「汗をかく」という感覚がないのではないですかね。

実はこの汗の輪どりは、もっと簡単に取れると思いました。
でも、意外に取れませんでした。
そうです、冬の汗と夏にかく汗は違うんですね。
夏の汗よりも、冬の汗のほうが濃いと言うか、脂分が多いのです。
だから取れにくいんですね。
洗う回数だってどうでしょう?
冬物ってシーズン中に何回洗いますかね?

確かに冬は寒いのですが、
暖かいところ、多くないですか?
電車の中もそうですし、クルマの中だってそうです。
スーパーの中や各種店舗の中も暖かいですよね。
寛げる場所、例えばレストランとかならアウターを脱ぐことはあるのですが、
ショッピングしている時や、お店を見てまわる時には、
店内が暖かくともアウターは着たままではないのでしょうか。

今回の洋服の裏地は、
濃色で黄ばんだとしても比較的目立ちませんが、
白っぽい裏地なら黄ばみは目立つでしょう。

自分では汗をかいたとは全く思わなくても、
実際はかいている事をお忘れなく。
折角のお気に入りの洋服が、着られなくならないように、
クローゼットの中をチェックされる事をおススメします。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中