家庭洗濯での色抜け。ファンディーションの染み。

昨日は地元消防団の操法大会でした。
昨年は優勝して、その前年は東南村山大会も優勝したのだそうですが、
今年も優勝を目標に二カ月前から訓練したのだそうです。

朝は5時から、夜は8時から練習です。
団員は各自仕事を持っていますので、
仕事の他に訓練するのは相当キツイです。
選手はもとより、サポートメンバーも、
ホース巻きや後片づけなど、
裏方作業もありますから、団員みんなが協力します。

当町の消防団員は、基本的にボランティアです。
ボランティアですが、
いざという時の火災にも、水害になりそうな時の水防にも出動する訳です。
消火作業は、近隣の消防署からも来てもらいますが、あくまで応援的なものです。
この操法大会の訓練は体力的にも一番大変だと思います。
今年の結果は、エンジントラブルで入賞出来なかったようですが、
団員諸君の頑張りは、少なくとも消防団OBも、私も、
関係者なら誰もが努力を認めているところだと思います。

火災の現場では、その操法訓練が必ず役にたちます。
無駄になる事などありません。
実は、我が町にとっては、そこが一番重要なのだと思います。
消防署が無い町、中山町。
自分たちの町は自分たちで守るのがこの中山町です。

昨日は慰労会に参加させてもらいましたが、
優勝を逃して、
「期待にこたえられず申し訳ない」
「来年こそは、また一位を目指して」
などと言っていたようですが、
申し訳ない、などと言う必要もないですし、ガッカリする事など何もないと思います。
悔しいと思うならば、来年また頑張ればよろしいと思います。

自分たちも現役の時は同じような訓練をしましたが、
今は時代が違います。
団員の考え方も、モチベーションも違ってきていると思います。
でも、なんだかんだ言っても、
消防団活動に打ち込んでくれている後輩達の姿は頼もしい限り。
OBである自分たちも、予備消防隊としてバックアップしなければ、と強く思った日でした。

さて、さて、今日ご紹介するもの。
お預かりしたのはシルクのスカートです。
スソのほうが白くなっているのが分ると思います。
リキッドファンデーションが付いたのだそうです。

お客様が、自分でシミを取ろうとして、
シミの部分を染み抜きされたそうですが、
残ってしまったシミです。
しかし、ケアラベルにはこう書いています。

「地」としか書いてありませんが、
「地」の前には、表と裏と言う文字が書いてあるのだと思います。
洗濯の表示は、ご覧のとおりです。


シルク地のもので、手洗い表示のものも中にはありますが、
裏地まで絹のものはこういった表示になるかと思います。

残っているファンデーションを取ってみましたが、
かなり擦ったらしく、色が抜けています。
毛羽も立ってしまっていて、
ダメージになってしまっています。
抜けた色は染色補正で直すしかありません。





何もしない状態で、
クリーニング店へドライクリーニングと染み抜きを依頼すれば、
色補正まではしなくとも良かったと思います。

メールなどでご相談頂くもので、たまにあるのが、
クリーニングに出してシミが落ちなかったので、自分で洗ってみようと言う方。

そういうものは、
大抵、クリーニング屋でも、
それをやったら厄介な事になってしまうような事が多いです。
例えば、背広だったり、ネクタイだったり、コートだったり。
洗って改善してますか?
染みは取れましたか?
仕上げ(プレス)はどうするんですか?ってものです。

今回のスカートもそうですが、
どうも、ご自分で何とか出来ると思っておられるフシがあります。
どうせクリーニング屋でダメなら、いっその事、
えい!、とばかりにやってしまいたい。
そんな気持ちになるのでしょうか。

それは、お客様のものですので、ご自由に、と言う事なのですが、
ご自由にされますと、多分ダメになってしまう事がほとんどなのです。

クリーニング店はボランティアではありませんから、
キレイにするということでお代を頂きます。
ただ、どこまでキレイにするか、出来るかは、お店ごとに違います。
クリーニングに出してキレイにならない場合、
ご自分でやろうとせずに、違ったお店もお試し下さい。

最善を尽くしても、どうにもならないものも中にはございます。
でも、その「最善」は店によって様々なのです。
探せばお近くに最善のことをしてくれるクリーニング屋はあるはずです。
でも、面倒くさい。
そんな場合は、困った事を解決している事例を
紹介しているクリーニング店にお任せするのも一つの方法です。
ネットで探せば、何軒も出てくるはずです。
遠方なら、宅配便でも受け付けてくれるところは沢山あります。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中