先日、あるアウトドアショップのオーナーさんと話をしました。
「オレはこの頃大人しくなったよ。」
「店先でお客とケンカもしなくなった。」
「えっ、ケンカですか?」
「あんまり酷いお客さんだと『帰ってくれ』っていってたなぁ・笑」
実はそんな話を聞いたのは今回が初めてではない。
スーパーや大手カジュアルショップで、
Tシャツやパーカー、セーターを見てみる時、
皆さんはどうしてますかね?
古着屋さんなんかは、Tシャツはハンガーに掛かっている場合がありますが、
新品の場合、畳んで有る場合のほうが多いと思います。
畳んであったものは柄やサイズなど全体を見る為に、広げてみますよね?
その後はどうしてますか?
元通りにキレイに畳んで元に戻しますか?
それとも何となく畳んだていで、元有る場所に戻しますか?
ユニクロの場合は、店員さんが年中畳み直しているイメージがあります。
高級ブランド品のTシャツを見る時はどうしますか?
多分、お手軽に広げて見れるイメージは湧きません。
広げて見てください、と言われても、
ユニクロやスーパーで見てみるように同じように何となく畳んで戻せるでしょうか。
随分前の話ですが、
東京の代官山のエヴィスに行った時は、
お客に触らせないような、触ってはいけないような、
そんな感じすらあった思い出があります。
まず、プライスタグが見当たらない。
Gパンだって、たたんだ片方の端がきっちり揃っていて、
とても真ん中から一本だけ抜く事なんて出来ないようなディスプレーでした。
お客様は神様、なんていわれますが、
何でもアリなのかと言えば全てがそうではないと思います。
品物が売れなければ、商売は成り立ちませんが、
「これは絶対お客様に喜ばれるだろう」と思って仕入れた新品を
シワくしゃのまま、ジップアップのものはファスナーが開いたまま、
ポイと陳列棚に置かれるのは、如何なものか、という事らしいです。
なんとなく共感できますな。
「接客態度が悪い、と苦情が来た」と、
ある大手メーカーの社員が、
そのお店にすっ飛んできたなんて事も言っていましたね。
本格的なアウトドア用品は、
「何でこの値段?」なんてビックリするものは多いと思います。
通常のカジュアルウエアとは違い、
登山やアウトドア用品は、時には命にかかわる事も想定される場合もあるんですね。
その場合は、服ではなくギア(道具)の場合もありますよね。
ギアを粗雑に扱って欲しくないということでしょう。
立場が違えば考え方もそれぞれある、と言う事です。
さて、
クリーニングしないものを着ていて、
通常ならば命にかかわる事などは無いとは思います。
極限の状態で着用するものなんて通常は持ち合わせがないと思いますし。
ただ、安易に洗ってしまって、
着用出来なくなる物は無いとは言えません。
最近は、クリーニングして仕舞っていたのに、
どうにもならなくなって、何とかならないか?
という御相談がとても多いです。
クリーニングに出して洗った事で安心していたら、
困った事になってしまったというものです。
クリーニング店側でも、
品物の状態に合わせた、きちんとした洗い方や染み抜きをおススメする事や、
お客様のほうも勧められた事を、よくお店の人に説明をしてもらうなどすれば、
お困りの事例は減らせると思います。
相互理解する事が大切です。
本日ご紹介するのはワインの染みなのですが、
洗う前に前染み抜きで染みを取っています。
白のシャツですので、
シャツ洗いの通常工程で洗っても取れる場合もあるとは思いましたが、
残ってしまった場合は、もう一度手間が掛ってしまいますので、
先に染みを取ってしまったほうがいいと思いました。
↓
クリーニングに出したのだから、キレイにして欲しい。
これはお客さんの想い。
折角当店にクリーニングに出してもらったんだから、キレイにしたい。
これはクリーニング屋の想い。
結果として、「キレイになった状態」であれば不満はありません。
店頭でお客様とケンカになった、なんて事はありませんが、
「貴方がこれでいいといったからこうなった」
なんて言ったとしたら、(あり得ない事だとは思いますが)
お客様だって、クリーニング屋だってどっちも気分は良くありません。
キレイにする為の方法の説明や、
お客様のご要望をきちんと聞きたい、とクリーニング店では思っていると思います。
お客様もどうして欲しいのか(染みを取る、風合いを良くしたい等)を、
クリーニング店に詳しく教えてみて下さい。
教えて頂いたのなら、最良の結果をもってお応えしたいと、
クリーニング屋も思っているはずです。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。