弓道着、袴に付いた水絆創膏の染み。

今朝のこと。
「あ、チラシ今日までだ。」と妻から言われ、
急遽、以前に作ったものを少し手直しまして、プリンターで印刷。
一枚だけでは目立たないと思い、別のチラシをもう一枚。

さらに、手に取ってもらえるようなメッセージを書いた表紙のような物を作りました。
だから、全部で三枚で一部、と言う事になります。
チラシ一枚のサイズはA4の半分のサイズ。
商工会でA4の紙に二枚分のものを半分に裁断してもらいまして、
全部で3枚をホッチキスで留めまして、20部ほど提出してきました。

何故にそのような事をしたかと申しますと、
商工会の女性部の皆さんが作った「商工会女性部マップ」なるものを
町内にある山形銀行さんと、きらやか銀行さんに置いてもらう時に、
何か各事業所のチラシなどあったら出してもらっても良いですよ、と言われたからです。
はたして、銀行に来た人から、チラシを見てもらえるのでしょうか?

肝心の「女性部マップ」ですが、
表側には大まかな地図が書いてあり・・、

で、裏側には各事業所の一言アピールが書いてあります。


一般の人のお役にたてるものなのか?なんて、
詮索するのは野暮というものでございます。
とにかく、女性部の皆さんが力を合わせて作った事が重要なのです。
アピールの部分も良く拝見しますと微笑ましいようなコメントもちらほら。
また、そこが手作り感満点でよろしいのかと思います。
このブログをご覧下さっている中山町内の皆様、
銀行に行った際には、このマップとチラシ、是非ご覧くださいね!

さて、
本日の染み抜きのご紹介です。
弓道の時に着用する袴をお預かりしました。
私は弓道は一度も経験がないのですが、
どうも指先が荒れてしまうらしく、水絆創膏を使われたのだそうです。
その水絆創膏が袴についてしまったものです。









見た所は瞬間接着剤が付いた物のような感じです。
実際に染み抜きした感じも全く同じような感じです。

なるほど、少し調べたところ、
格闘技選手なんかは水絆創膏の代わりに瞬間接着剤を使う場合もあるようです。
付いた物の素材がポリエステルだったのですが、
水絆創膏は簡単には取れませんでした。

付いてしまった素材によっては、
取ることが難しい物、諦めなければならない物などありそうです。
水絆創膏をご使用の場合は、気を付けてお使い下さいね。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中