襟やフードのボア、潰れてない?ふわふわ?

今朝のヤフーの天気予報で最高気温が33℃ですと。
なんと・・・、夏、継続中!(笑)
暑い環境で作業をされている皆さん、涼しくなるのはもう少しですよ。
夕方からは涼しくなりますもんね。
前よりは体が少し楽になった気がします。

今、着るもので半袖ものをお持ち下さる方もいますし、
エコですので、この天気では日中は半袖でないと辛いですよね。
でも少しお預かりするアイテムにも変化が出てきたような感じがします。
出し忘れの秋冬ものがちらほら。

昔は、春先にどっと秋冬物が出たんですけどね、
この頃はそうばかりとも限りません。
いくら、クリーニング屋が、
「洗って仕舞いましょう」と何度も申し上げても、
出して頂くお客様のご都合もありますしね。

さて、
そんなお預かりしている冬ものを仕上げているうちに、
ボアが付いたアイテムが何点かありまして、
何かもう一つ、フワフワしてない物も中にはあるんですよ。

折角クリーニングに出してもらったんですから、
もう少しフワフワして欲しいところです。
もし、この品物が自分で着る物ならどうするか。

ふわふわさせたい。

ふわふわする手段をとる、となる訳ですよ。

例えば、このようなオーバーコートとかありますよね。


襟の部分はリアルファーなんかも多くなってきましたが、
このコートの襟のボアはアクリルです。

お預かりしたものを洗った状態はこんな感じです。




こちらは、スキーウエアのフード部分。
フード付きのハーフコートのフードまわりの部分。
これなんかにも良く付いている物があります。




アクリルは、新品ではウールに近い風合い、肌触りです。
でも、変化が出易い素材です。

例えばセーターや毛布。
新しいうちは風合いもよく、発色もいいのですが、
段々と風合いは良くなくなってきます。
セーターが伸びてしまった、なんて事はないでしょうか?
他の素材と組み合わせてあるものは水洗い表示になっているものはありますが、
基本的にはドライクリーニングのものが多いと思います。
毛布も新しい状態のままで永く使えるものはないと思います。

今回のボアの風合直しは、ブラッシングで整えています。
品物の状態によっては、加工剤を使うものもあります。

塊をほぐしてあげる感じでブラッシングします。
風合いが戻れば暖かさも違うでしょ?
ちょっとした手間なんですけどね。
気持ち良く着てもらえるためには、この一手間を掛けたほうが良いのです。

仕舞われる時ですが、
カバーが掛っているままですと、どうしても潰れるのですが、
引き取られたらカバーを外して保管下さい。
折角ふんわりしたボアが潰れてしまった場合は、
もう一度ご自分でブラッシングしてみて下さい。
潰れている方向と反対側(逆毛)に起こしてあげてから、
元に戻す感じとでもいいましょうか、
こうやって文章で説明するのはのは、ちょっと難しいですね。
そんなような感じでやって見て下さい。

私が使うブラシは何種類かあって、
一番効果があると思うものを使いますが、
家庭で複数のブラシを使い分けている方は極稀れでしょう。
でも、今あるもので結構です。
また、100均で売っているペット用の金属で出来たブラシも、
「洋服用」に一本、持たれたらよろしいかと思います。
フリ―スなんかもイケますし、意外と使えますよ。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中