ご要望が多い、虫穴直し。修理、補修。

「まとめてオマケしとくよ。」
なんて威勢のいい八百屋さんの声。
これ一箱買ったら、ブドウをおまけします、なんて事はあります。
東京の上野のアメ横で、カニや海産物を買う人に、
おまけしてくれる様子を年末のテレビでも見たことがあります。

クリーニング店でもまとめて〇点で〇〇〇円!なんて事もあります。
でも商店街のクリーニング屋で、呼び込みしながら、
「はい、安いよ~、寄ってらっしゃい。お客さんが今着ている服なら200円で洗っちゃうよ~。」
なんて事はきっと無いでしょう。

ノープランでここまでブログを書いてしまって、
「どうしようかを考えているんじゃないの?」
と勘ぐられるような流れなのですが、ここからが本題です。
(言わなきゃ解らんのにねぇ)

食べ物は消費する期限があって、
食べられなくなればただのゴミになってしまいます。
クリーニングの場合、汚れたまま保管していても、
汚れを気にしないなら、着られなくなるものはありません。
でも、シミがあったり、汚れていたりしていて、
着るには忍びない、格好悪い、という事はあると思います。

頻繁に着るアイテムが、着られなくなる物ってありますか?
年中洗濯が効くアイテム。
頻繁に着て、洗濯もよくされるアイテムは、
意外にそうなるものは少なくないですか?
洋服の場合は、大切にしているアイテムのほうが着られなくなる、
そんな事になるものは多い気がします。
大切なアイテムなので、ここ一番に着る。
後は大切に保管する。
着ていた時間も数時間。
汚れも付かないように気を付けて着ていたので、汚れるはずなんてない。
そう思われている方は多いのではないのでしょうか?

そう思うには、そう思う理由があります。
洋服のお直し、リフォームをメニュー化してから、
お直し依頼は増え続けています。
セーターやオーバーコートの穴かがり、虫穴直し。
この虫穴関係のお直しは、お手入れや保管方法をキチンとされていますと、
ほとんどは予防出来るのですが、
まさか、虫に食われるとは思わなかった、という人が多いと思います。

このブログでもご紹介してから、
地元のお客様だけではなくて、県外のお客様から依頼頂くものも多いのです。
今日は穴が開いた画像と修正画像ではなくて、
修正したものを仕上げてから、更に微調整している画像です。

検品して糸で印を付けたところを直して・・、


糸をはずして微調整します。


微調整などしなくても、
通常であれば糸を外した時点で目立たなくなっています。
ただ、自分が直したところは分りますから、何となく気になります。
この作業をしますとホントに解らなくなります。

特に獣毛製品(カシミヤ、アンゴラ、モヘア等)は虫食いに遭いやすいです。
クリーニングしてから収納する事は勿論ですが、
防虫対策をよくとって下さいね。
クローゼットに防虫剤を入れたり、湿気取りを使ったりして下さい。
クリーニング店でおススメの防虫加工も効果があると思います。

カシミヤのオーバーやセーターは本当に多いんです。
購入される時は高価なんですが、虫食いはあっと言う間です。
虫食いの修正はご相談も多いですし、
検索されて、このブログをご覧になっている方も多いと思います。
かなり目立たなくなりますので、気になられている方は、ご相談下さいませ。
今年になってからも、多数お預かりしていますので。
※もっと沢山投稿しているはずと思っていましたが、
こちらのカテゴリーにも載っています。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中