個人情報も何もあったもんじゃねぇですな(笑)
名前、丸出しです。
今年も高校の格闘系部活の後輩達の名札を書かせてもらいました。
OB会副会長のA先輩直々に来て下さいましたので、
お断りする理由など微塵もございません。
「喜んで!」とは言いませんでしたが、
私で良ければ書かせて頂くのみです。
暫く期間を頂いておりましたが、
昨日、日曜でしたので、暇を見つけまして、
集中!、って事で書きました。
今年の一年生の分ですかね。
この中から、全国の舞台で活躍してもらって、
チャンピオンが生まれますようにと、
心をこめて書かせてもらいました。
さて、
前フリとは全く関係ありませんが、
今日ご紹介するものを行ってみましょう。
今日ご紹介するのは東洋エンタープライズ社の、
SUN SURF 『KEONI OF HAWAII』のアロハシャツです。
お客様が家庭洗濯されたもので、
ワンサイズ位、縮んでしまった物だそうです。
洗濯方法をお聞きしたのですが、
おしゃれ着洗い用の洗剤を使って、
普通どおり、グルグルと洗濯機で洗われたそうです。
結果はご覧の通りとなりました。
縮んだものと、修正したものを合わせてご覧下さい。
ケアラベル。
素材はレーヨン100%。
洗濯方法はドライクリーニングです。
全体。
↓
肩、ブランドのタグ部分。
↓
胸まわり部分。
↓
着丈。
↓
肩幅。
↓
袖口。
↓
肩幅と着丈はそれぞれそのままの戻しの寸法ですが、
胸周りの2センチ、袖口の1.5センチは平置きですので、
着用する場合は、各4センチ、3センチ戻りました。
今回のお客様の洗濯方法は、
洗剤のチョイスまでは合っていましたが、
「洗濯機に入れて、通常のコースで洗われた」のは、
クリーニング屋的には、かなりの冒険と言わざるを得ません。
せめて、手洗いがよろしかったのかと思われます。
でも、
ここでもう一点の大きいハードルがある事を、
一般の方には認識して頂きたいです。
それは、品物の状態を戻す為のプレス(アイロン)です。
多分、ご自分では出来ないでしょ?
レーヨンは、水洗いには弱い素材です。
とても変化が出易い素材です。
だから洗濯表示はドライクリーニングになっています。
元々、アロハシャツは、
絹素材、着物地のリメイク品と申しましょうか、
絹で出来ていた、と記憶しています。
絹に一番近い感触になるのがレーヨンです。
レーヨンはプリントするにも柄かキレイに出ます。
ただ、
アロハシャツを着るのは夏な訳でして、
汗をかいてしまいます。
ドライクリーニングで汗はある程度落とせるにしても、
残ってしまった場合は、何らかの染みが出てくる可能性は否定できません。
個人的には、
ドライクリーニングを行った後に、
ウエットクリーニング(水洗い)をおススメしたいところです。
この東洋のアロハは、
自分で洗濯されるのではなくて、
やはり、このアロハの事を理解してくれる、
クリーニング店にお任せするのが一番だと思います。
そして、
依頼する時は、きっちり洗ってもらいましょう。
ご自分のものですので、ご自分で洗濯されるのは否定しませんが、
縮んでしまう事を頭に置いておく必要があると思います。
どうしても、自分で洗いたい。
シワくしゃのアロハがカッコいい。
そう思われる方はワンサイズ大きいものを購入して下さい。
家庭洗濯で、アロハが縮んでしまった場合、
どの位サイズを戻せるのかはやってみないと分りませんが、
諦める前に、まずはご相談下さい。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。