いつもブログをご覧頂きまして有難うございます。
山形の秋の風物詩「芋煮会」。
早い人は8月末からやっている方もいらっしゃいますが、
9月、10月が多いのではないですかね。
会社のイベントとして、
また、気の合う仲間同士でなど、様々なグループでワイワイやりますね。
朝晩が寒くなってしまいますと、
日中やるぶんには暖かいのですが、
急に夕方寒くなりますと、折角のお酒も醒めてしまいますね(笑)
今日は、隣組の芋煮会が夕方から、
地区内にあります梅ヶ枝町公民館で行われます。
今年度、最終の芋煮会になると思います。
公民館での芋煮ですので、
夜でも全く問題なし。寒くもないんですよ。
年に一回の隣組のイベントですので、各家2名ずつの出席です。
ここの隣組は、昔からあまりメンバーが変わっていませんので、
親子何代の付き合いがある家もあるんですよ。
お勤めの人も、早引きしてまで参加する人もいますので、
当店も本日は6時までの営業となります。
何卒、宜しくお願い致します。
さて、
本日ご紹介するのはスカートです。
染み抜きブログですが、染み抜きではありません。
でも、今日ご紹介のようなアイテムは沢山見かけます。
購入される時の参考として、お役にたてれば、と思います。
これはスカートのウエストの部分です。
白い丸で囲っている部分。
黒のパイピングの部分です。
↓
表示はこちら。
↓
合成皮革。
これはコーティング製品です。
このブログで何度かご説明しておりますが、
製造してから2~3年で劣化してきます。
黒い部分が全部つるっと取れる訳ではありません。
多分、斑にボロボロになってきます。
正確には3年たてば、
必ず劣化して使いものにならなくなるかは分らないのですが、
そうなる可能性は高くなってきます。
デザインが気に入れば、購入されるでしょう?
ケアラベルも、スカートなんかですと、
裏地の中に表示があるものが多いので、
買う時にわざわざひっくり返して洗濯表示を見る人は少ないでしょうね。
ショップのスタッフさんも、
劣化する事は分って販売していると思います。
勿論、製造する会社も企画する所も全部知っているはずです。
デザイン的にも、
この黒色のパイピングが有る事によって、
アクセントが付いて良いんでしょうけどね。
コーティングが取れて来て困るのは、結果的にはお客様になります。
お手入れさせて頂くクリーニング屋もそうなのですが・・。
オークションなどによく表記されている「PU」ってのは
ポリウレタンコーティングの品物だと思います。
寿命があるアイテムですので、
購入される時は、特徴をよくご理解なさってお買い求めくださいね。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。