改善はできますが、元には戻らないです。

昨日は、私も大変お世話になった人の葬儀でした。
私「も」と書いたのは、父も、母もお世話になった人だからです。
父と母は同じクリーニング屋で修行をさせてもらったのですが、
その店の師匠の奥さんです。
その人は、父の実姉でして、私の伯母にあたります。
父の師匠は義理の兄に当たる伯父さん。
父の先輩にあたる、兄弟子も何人かいらっしゃいますが、
弟弟子も沢山いらっしゃいまして、昨日は勢ぞろいされていました。

弟子が独立してクリーニング屋を出したのが私の父が初めてで、
独立したクリーニング屋の跡継ぎも何人かいるのですが、
私が初めての跡継ぎと言う事で、事の他可愛がってもらいました。

父が修行時代は、
10人ほど住み込みの弟子がいたようですが、
一日三食の食事の世話を毎日続け、
集配の外交にも出掛けていた伯母だったと聞いています。
まさに「肝っ玉母さん」を地でいっていた人だったと思います。
お邪魔した時も、いつも美味しいものをご馳走してくれまして、
子供のころから本当に可愛がって頂きました。

晩年は寝たきりになってしまいましたが、
現社長である従兄弟のお嫁さんが良くしてくれまして、
とても幸せな人生だったと思います。
「伯母ちゃん、本当にありがとう。お世話になりました。」
そんな気持ちで葬儀までの三日間、通っておりました。

さてさて、
話をガラリと替えます。
今日はとても寒く、もうすぐ雪でもふるんじゃないか、と思う位寒いです。
私だけ寒いのかもしれませんが(笑)
年々増えている「今着るから洗う」状態の物の入荷も多いです。

お預かりしたのは冬物の厚手のブレザーです。
襟まわりには毛玉が付いていて、
仕上げ前にお取りました。




毛玉は処理すればキレイになるのですが、
虫食い穴は簡単な処理でキレイにはなりません。
虫穴修理します。




ネットに書いてありましたが、
また着るかどうか分らないものをクリーニングするより、
着る時にクリーニングしたほうが良い。
そんな事が書いてありました。

その事を否定する気持ちはありませんが、
素材によっては、その限りにありません。
虫食いの可能性があるものは、
しまわれる前にクリーニングされたほうが良いと思いますし、
更には防虫加工もされておいたほうがよろしいかと思います。
更に言わせてもらえば、
クローゼットの防虫対策もされたほうがよろしいかと思います。

虫に食われたた直せばいいし、
毛玉があったら取ればいい。
染みがあったら抜けばいいでしょ?
クリーニング屋さんで全部出来るんだから。
そんな事を思っておられるお客様も中にはいらっしゃるかもしれません。

おっしゃる通り、出来る物は沢山あります。
「お預かりした元の状態」より改善するものも沢山あります。
ただ、
お客様が新しく購入された時のコンディションをイメージする、
『元通りになる』『新品みたいな物になる』のは難しいと思います。
お預かりした物は、
少しでも状態が改善するように仕事はしております。
でも、元通りになるのは難しいですし、
手間が掛かれば掛かるほど、料金は掛かってしまう事もご理解下さいませ。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中