ステューシー(STUSSY)セーター、虫穴直し、補修。

昨日は家族で墓参りに行ってきました。
雪かき用のスコップを持ってですが。
先代である父の命日が一番近い日曜には、
毎年そうすることが恒例となっています。
お寺の墓地は想像以上の積雪で、中々前に進むことが出来ない状態。
通路の雪を掻きわけて、また長靴で踏み固めながら、
お墓まで行ってきました。

同じ町内ですので、
お寺だけが雪が多い訳では無くて、
当然、我が家の回りもそれなりに多いのです。

昨日は朝から、御近所の皆さんも雪片づけに精を出されていました。
寺から帰って今度は家族で雪片づけ。
娘や息子の若手達は、結構元気なんすけどね。
みっちり二時間もやれば、50歳以上の人はヘトヘトです。
有酸素運動ですしね。
スポーツジムなんかに行く必要はなし。
でも、痩せません(笑)

今日はさほど雪は降りませんでしたが、
除雪車が来て圧雪した雪を削って行きました。
これ、意外と重いんですよね、削った雪。
配達に行こうとして駐車場からクルマを出そうとしたら、
氷のような塊をガッツリ置いて行ってくれました。
クルマを出すまで30分ほど雪片づけをしましてやっと出発。
降ったら降ったで雪掃き。
晴れたら晴れたで雪片づけ。
同じ山形県内でも、もっと北に行った新庄地区なんかは、
積雪130センチなんていってましたから、
この辺はまだ可愛いもんですかね。

さて、
店頭に貼っている自分で作ったチラシです。



これを店に貼っていると・・・、てな訳ではありませんが、
お隣の町から、わざわざ虫穴の修理にご来店頂く事もございます。

「ネットで見て、電話してみました。」
とご連絡を頂きましてのご来店です。
このブログを見て頂いたんすね。
虫穴のお直しはもう何回もこのブログでご紹介しました。
昨年から虫食いの被害に遭われた方は本当に多いです。

ステューシーのクルーネックセーター。

ボーダー柄の物。


首回りだけで6~7カ所の虫穴が開いていました。

↓  黒い糸が見えるでしょうか?そこを補修しました。


お客様から、
お預かり時に「お気に入りなんです」とお聞きしていました。
引き取り頂いた時に、ご確認頂き、喜んで頂きました。

先代が亡くなってから21年。
先代からお付き合い頂いているお客様も、
また、新しくお付き合い頂いているお客さまにも、
お預かりしている物をキレイにして喜んで頂く方針は同じです。
ただ、キレイにするメニューは、当時よりは増えました。

この、自店でのお直しもそうです。
靴やバッグも然り。
宅配便で県外のお客様からご依頼頂いているのも、そうだと思います。
この二十年の間に、お客様のニーズも確実に変わってきています。
今年は、このお直しをはじめられるクリーニング店も増えてくると思います。
虫穴のお直しも色々な手法がございます。

このブログのをご覧頂き、
宅配便で送って頂くお直しも、増えています。
このブログでお知らせしているような事例であれば、
修理、補修出来る物は沢山あると思います。
虫穴でお困りなら、捨ててしまう前にご相談頂ければ、と思います。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中