私が小学生の時、祖父に連れられて、
電車とバスを乗り継いで、河北町谷地という所に行った覚えがあります。
当時は相当遠いところまで行ったような記憶があるのですが、
今思えばそう遠くない所だと分かります。
新しい道路なども出来たので、
今だったら車で20分ほどあれば着いてしまいますから。
そこで「事務所」といわれる所に連れて行かれました。
淡い記憶でハッキリとしないのですが、
ウラキさん(当時の事務局長さんだと思います)というおじさんが、
「よく来たね、遠いっけが?」
と言うような事を言って頂いたのかと思います。
何せ、もう40年以上前の事ですが、なんとなく覚えているんですよね。
私の祖父は少し変わり種と申しますか、
若いときは大相撲の玉乃井部屋に入門していて、
幕下の時に戦争で力士を辞めた人で、
その後町役場の職員になった人です。
祖父の趣味が将棋と魚釣りで、
晩年は最上川第二漁業組合の組合長をしていたようで、
その事務所が河北町の谷地にあったんだ、と教えてもらいました。
どうやら、今も河北町に事務所はあるんですね。
そんなじいちゃんを持ちながら、
孫の私はと言えば、小学校までは近所の川で釣りをしていましたが、
釣りを全くしない人間になりました。
ですので、釣りに関しては素人でございます。
今回、ご縁がありまして、釣り用のジャケットをお預かりする事になりました。
キーワードは「パタゴニア」です。
はじめまして、◯◯に住んでいる◯◯と申します。
ブログを読んでパタゴニア好きがにじみ出ていて、私と同じ匂いを感じました(笑)。
さて、今回メールしたのは私のジャケットのクリーニングについての相談です。
SSTジャケットという釣り用のジャケットです。
ちょっと前のモデルなのでいまのものとは形が違うのですが、私の釣りを支えてもらってきました。
私はルアーで渓流魚を狙っているのですが、リールを巻く動作、
ロッドを振る動作でどうしても裾やお腹のあたりにスレや汚れ、毛玉が出来てしまいます。
フードをしまう襟の部分のコーティングもスレが出てきました。
でもフィッシングジャケットですから使ってなんぼ、もう少し使っていきたいのです。
ここで一度クリーニングと撥水加工をお願いしたいと思います。
このようにコンパクトになるんですね。
この状態で送って頂いてかまいません。(袋とかには入れてくださいね)
パタゴニアSSTジャケット。
「シミ等少々ありますが、前回書いたようにあくまでフィールドで使うジャケットなので
徹底的な染み抜きは必要でなく、どちらかというと撥水が効くといいかなと思います。」
とのご要望でした。
ちなみにSSTとはスチールヘッド(海に降りるニジマス)、
サーモン、トラウトの頭文字からきているそうです。(お客様に教えて頂きました)
ケアラベル
縫い目の裏側にはシームテープで防水してあります。
これは、少しずつ剥がれてきます。(経年劣化してきます)
袖口などに毛玉がありました。
出来る限り毛玉を取りました。
↓
本日ジャケットが届きました。
どうせ釣りに使うんだからとなかば諦めていた毛玉もきれいになくなり、
袖口、襟元のフリースもすっきりしてまた川に連れて行くことが出来ます。
撥水もバッチリ、開けてすぐテストしちゃいました(笑)。ありがとうございました。
アウトドアウェアだから使ってなんぼ、汚れたらまたクリーニングをお願いします。
暖かくなったら冬の釣りに使っていたウェアをお願いすることになると思います。
喜んで頂けたようでして、私共も嬉しいです。
次回のご用命を心よりお待ちしております。
どのような撥水加工でも、加工は永久加工ではありません。
効かなくなったら、再加工が必要でございます。
家庭で加工される撥水よりも、クリーニング店の撥水加工のほうが良く効くと思います。
その理由は、
・家庭洗濯よりキレイに洗浄できる事。(汚れを取らないままに加工するより効果が発揮できます)
・加工後にキチンと熱を掛けてあげることで、よく定着して撥水が効くようになること。
このような事で撥水効果は上がるのかと思います。
今回、釣りの事にとても詳しい方より、助言を頂きました。
リアルに釣りに行かれる方です。
高校の格闘系部活の先輩でいらっしゃる木村先輩。
釣り用のHPもお持ちでして、専門誌なんかにも出ておられている方でございます。
知る人ぞ知る、釣りの達人なのでございます。
先輩には心より感謝申し上げます。有難うございました。
パタゴニア製品も様々でございますね。
同ブランドのアイテムは、お問い合わせを頻繁に頂いております。
パタゴニア好きのオヤジが、パタゴニア好きの方のアイテムを丁寧にお手入れさせて頂きます。
出来るだけキレイに。
出来るだけ撥水も効くように。
パタゴニアアイテムのお悩みの事も何なりとお問い合わせ頂ければ、と思います。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。
この度はジャケットのクリーニングありがとうございました。
想定外の(?)素晴らしい仕上がりに満足しております。
釣りばかりの私のブログですが菊地クリーニングさんをちょっと紹介させて頂きました。
よければ見て下さい。
湘南の鱒釣り師様、この度は遠方よりご用命を頂きまして誠に有難うございました。
ご紹介頂いたブログを拝見いたしました。リンクまでして頂きまして、重ねて御礼申し上げます。
今回のクリーニングのご紹介も勿論ですが、ダナーのエクスプローラーの画像を拝見しまして、私も愛用していますので、何かとても嬉しくなってしまいました。
湘南の鱒釣り師様のブログをお気に入りに登録させて頂きました。全部拝見したいと思います。
今後共、宜しくお願い致します。コメントを頂きまして有難うございます。