グッチバッグ、内袋の脱色、色補正。

染みが付いたものをキレイにするには、どうしたらいいのか。
これは、クリーニング屋と一般の人には、大きな考え方の違いがある時が多いです。
クリーニング屋のしみ抜きは、まず油性から落として・・、なんて順番があります。
お客様が思っている以上に手間を掛けている場合が多いです。
一般の方のしみ抜きの考え方は皆さん同じだとは申しませんが、
「薬剤をつけてスーッと染みが消える」
って事をイメージされている人のほうが圧倒的に多いと思います。

染み抜き=漂白剤。
一番手っ取り早く、結果が出そうな作業。
忙しくて、とても、まどろっこしいことなんてしてられない。
そう思われるのも仕方がないのかと思いますが、
これはクリーニング屋では、あまりやらない作業の流れなのかと思います。
通常、クリーニング屋で色を抜く漂白は最後の行程です。

グッチのバッグをお預かりしました。


表から見える所は特別汚れているところもありません。
お客様が困っておられるのは内袋の布地の部分の脱色です。
内袋にジュース(野菜ジュースでしたでしょうか)をこぼされて、
ご自分で塩素系の漂白剤を付けて染み抜きされたそうです。
そうしたら、ごらんの通り、真っ白になってしまったのだそうです。





そもそも、ベージュ一色の袋ではなくて、
良く見れば白っぽいところとベージュの濃いところがあるような生地でした。
まったく分からなくなる事はなく、目立たない程度で色補正を致しました。




その部分だけ見れば直した所は分かりますが、
通常使用される場合は内側にきますので、
ご本人が説明でもしない限り、
目立たない程度にはなったのかと思います。
お客様からも、ご納得いただけました。

塩素系の漂白剤は使い方を注意しましょう。
除菌殺菌したい真っ白なタオルやふきんだけにしませんか?
ましてやブランドバックに使われるのは今回限りと言う事でお願いいたします。

もったいないもの、高価なものは、
まずはご自分で何かをなさらずに、クリーニング店にご相談ください。
まずは出来るかどうかと、いくら位料金がかかるのかを聞いてみて下さい。
どこでも引き受けてくれるとは限らないとは思いますが、
何とかしてくれるクリーニング屋は必ずあるはずです。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中