洗車すると雨になる。
そう思っているのは、私だけではないようですね。
随分たくさんの方がそう言っているようなので、
安心いたしました。
雨なんてちょくちょく降る訳でして、
人間の力の及ぶところではありませんね。
天気が良くなるようにと作る、てるてる坊主。
折角作ったのに無情の雨、なんてこともあるかと思います。
雨天決行、と決めたイベントの場合。
雨が降った時の対策を考えないと、来客は望めなくなると思います。
会場を屋外から屋内へ、とか、
テントなどを予め張っておくとか、何か対策が必要かと思います。
雪国だけではなく、
冬の必需品となっているダウン製品。
特に山形は雪国ですので、お持ちの方なら着る回数も多いと思います。
クリーニング屋の気持ちなど、
お客様にとってはどうでもいいことなのかもしれませんが、
本来ならば、シーズン途中で一回お手入れクリーニングされるのが望ましいのです。
昨日もブログで書いたのですが、
中々クリーニングに出せない、と言う方もいらっしゃる反面、
先月末にはお持ち下さったお客様もいらっしゃいます。
寒いから離せない、と言う方。
ダウンを着る季節ではないから着られない、と言う方。
どちらの言い分も分かりますし、お客様の考え方は様々です。
まあ、どちらでも結構なんですが、
お手入れをして収納される事をおススメしたいところです。
理由は簡単です。
お客様が思っておられる以上に、ダウンは汚れているからです。
襟汚れ。
↓
ポケットまわりの黒ずみ。
↓
袖口の黒くなった染み汚れ。
↓
ちなみに、今回のダウンのケアラベルです。
中性洗剤で30℃の水温での手洗いです。
家庭洗濯できるって事ですね。
洗濯は出来るのですが、キレイにするのは大変だと思います。
むしろ、この絵表示どおりに家庭で洗ってキレイにする事は不可能だと思います。
そんな事は言われなくとも分かっているよ。
だからクリーニングに出したんでしょ?
なんて思っていませんか?
こちらのお品物を色々と拝見しましたが、
ドライクリーニングが出来ない訳ではなさそうです。
クリーニング屋でもドライクリーニングされる所もあるかと思います。
襟の汚れや、袖口の黒ずみは、
水洗いよりはドライクリーニングのほうが効果はありそうです。
では、ドライクリーニングだけでキレイになるのか?
その答えもノーです。
チラシなどにも50%オフ、なんてのが入っていますが、
当たり前に考えて、クリーニング料金を半額にして、
どこよりもキレイになる、って思いますか?
全く洗わないよりはキレイにはなると思いますが。
今回お預かりしたダウンコートは、
通常のクリーニングでキレイになったのではありません。
手間も掛っていますし、クリーニング料金も安くなっていません。
染み抜き料金もちゃんと頂いております。
でも、キレイになっています。
撥水加工も、アウトドア系のものにも使っているものをお付けして、
がっちり効く撥水加工をさせて頂いております。
あまりにも汚れたクルマには乗りたくない、って思いませんか?
汚れたクルマは、簡単な洗車でキレイになって欲しいって思いませんか?
洋服はどうでしょうか?
汚れた服を着ていて気持ちがいいとは思わないと思います。
付いた汚れも、出来ればキレイにしたいと思われるのではないでしょうか?
キレイになった洋服を気持ちよく着て頂きたいですし、
撥水加工で水を良く弾き、
かつ、汚れを付きにくくした状態で、
次の冬のシーズンに備えられたら如何かな、って思います。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。