「ゴルフ用のハイネック、気に入ってんだけどよ・・。」
某ゴルフブランドのハイネックインナーがお気に入りだと教えて頂きました。
「色付くんだよなぁ。」
そうなんですか・・。
素材はポリエステルだと思う、とも教えてくれました。
昨日の集配の時、いつものルートですので、
以前に勤めていた繊維製品の卸会社に伺いました。
相変わらず、ミセスものやシルバーものは、
家庭洗濯が出来るものしか売れないとの事でした。
また、
あるアパレル関係の方のブログにも書いてあった事と
同じような事も言っておられました。
「夏物は最低で綿混でないと売れない」
50代以上の年齢の方は、
ポリエステルのみの素材は好まれないのだそうです。
そういう私も綿のTシャツが好きですもんね。
でも、綿の入っていない高機能の化繊のみのTシャツが、快適なのも知っています。
乾きが早いので汗をかいても快適なものだって沢山あります。
私の好きなパタゴニアのTシャツも、
ほとんどがオーガニックコットン100%のものですが、
長袖のインナーはキャプリーンを何枚か持っていますが、快適ですもんね。
そんな機能的な素材のものでも、
ドライクリーニンングをすると色が出るものや、
着用していても色が出るものもあるようですね。
実際、メーカーさんの営業の方からもお聞きしましたが、
クレームになるアイテムが何種類かあるらしく、
「それは出せない」、と言っておられました。
消費者の皆さんにとっては、
ポリエステル素材と言えば、
扱い易い、家庭洗濯しやすい素材という認識なのかと思います。
クリーニング店では、ケアラベルを一応信用はしますが、
本当に信用できるものだけではない、という感覚もあります。
だから、化繊のインナーから色が出る、という事もあるだろうと思います。
お預かりしたアイテムは、
お客様の会社のユニフォーム的な、ユニクロのスエットシャツです。
分かりづらいかもしれませんが、襟のまわりが黒くなっています。
↓
キレイになったんですが、
同じ組み合わせで着用されますと、
「また、黒くなるべ?」って言っておられました。
その可能性は否定できませんので、
別のインナーにして頂くようおススメしました。
高機能になったからなのか、
コストダウンしているものだからなのか、
私が勤めていた30年ほど前には、
化繊からの色出なんて無かったような気がします。
現在は、国産だからとか、外国製だからとかは関係ないようです。
洋服の値段は、ブランドもの以外は、
値段が30年前より上がっているという感覚は全くありません。
特にスーパー系で売られているものは、
売値は下がったんじゃないでしょうかね。
安い値段の洋服が、いいのか、悪いのか。
それを購入されるのは消費者のみなさんでございます。
クリーニング屋は出して頂いた洗濯ものをお手入れする立場です。
クリーニングもその時々での対応が必要となります。
他の業種よりもセミナーは多いと思いますし、勉強好きの同業者も多いと思います。
製造する側は、デザインや素材、販売価格など、
様々な事があって色々と作るのでしょうが、
お客様やクリーニング屋にとっては、
リスクのあるものになる場合も少なくないのではないのでしょうか。
流通させる前のテストはしているはずなんですが、
出来ればケアラベル通りに洗えば、
リスクが無いような製品であって欲しいものだと思います。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。