コーティング加工品(合皮)のべとつき、修正。

今日ご紹介しますのは、ポリウレタンコーティングのジャンパーです。
ビフォーとアフターの画像に違いはさほどありませんが、
実際に触った感覚をブログでお伝え出来ないのが残念です。



お持ち頂いた時点でお客様に実際に触って頂いて、
「べとつき」を確認頂いております。
クリーニング後に、加工を致しましてべとつきを改善致しました。

今回お預かりのものに付いていたケアラベルです。
生地の製造年が表示されています。

コーティング製品の寿命は2~3年なんて言われています。
結果的には、もっと持つものもありますが、
いずれに致しましてもいつかは劣化してボロボロになってきます。
購入金額なんかもあまり関係がないと思います。

もう一点ご紹介します。
こちらは婦人物のコートの袖口に付いていたベルトです。
完全にボロボロに剥がれてきています。
キレイには直りませんが、補修しました。








ジャンパーもこのベルトも、また、劣化します。
今回の修正が、どの程度もつのかは分かりませんが、
補修しておきませんと、着用出来ないと思います。

表地のコーティング加工だけではなく、
アウトドアウエアなどの透湿性撥水加工(ゴアテックスやH2noなど)なんかも劣化してきます。
これも同じくらいで劣化すると言われています。
どちらも、着用してからではなくて、
生地を製造した時点から劣化がはじまります。

これは、製造しているところも分かっていて作られています。
販売時にそう言った説明はないと思います。
バッグの内張りや財布の内側なんかも剥がれてきます。
ボロボロになってしまったものは直せませんが、
少しベタついてきた位のものなら修正可能なものがございます。
そんな物がございましたら、早めにご相談頂ければ幸いです。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中