「お前、この頃ブログ書いてねえべ。」
ブログの更新を少なくしてから、友人にそんな事も言われることがあります。
勿論、友人に書いてもらおうなんて、これぽっちも思っていませんが、
「オレの替りに書いてくれんかな?」
なんて切り返すと、
「自分で書がっしゃい。」なんて言われます。
ホームページに事例を一切紹介しておりませんので、
このブログが、お客様に、また検索して頂いた方に、
お知らせする唯一のツールでございます。
面白い事や爆笑ネタなんて書いてないので、
毎日見てくれている方には恐縮なのですが、
最近は事例のみを書かせて頂いております。
さて、
今日ご紹介しますのは、ニット製品のホツレの修理です。
宅配便クリーニングで当店をご利用頂くお客様は、
少しずつではありますが増えています。
誠に有難い訳でございます。
今日ご紹介するのも宅配便のお客様です。
襟の後ろがほつれてしまっています。
これを直していきます。
↓
後ろから見るとこんな感じです。
完璧には直せません。ニット屋さんではありませんから。
でも直した事が解るようなお直しではありません。
解けた箇所をそのままにしておきますと、もっと解けてきてしまいます。
どこで(どんなお店で)ニットのお直しが出来るかを探すのは面倒。
持ち込む手間と時間。
そして、再び、取りに行く手間や時間を考えますと、
宅配便の料金は掛かりますが、
お任せ頂いたほうが、色んな意味でお安くなるかもしれません。
クリーニング屋でメニューを増やしている所が増えています。
お直しもそうですし、靴やバッグもそうです。
外注の職人さんにお願いする場合もありますが、
各クリーニング屋さんが自分の店で行うものも多いんですよ。
そんな店ってどう思われますか?
クリーニング屋は一般的なクリーニングだけやっていればいいんじゃないか、って思われますか?
実は、自店で色んな事をしている店って、
それ相当の勉強をしないとできません。
リスクがある内容のものだってあるんですよね。
特殊技術の講習会は、週末を中心に全国で毎週のように行われています。
技術系の講習会って好きなクリーニング職人さんって多いんですよ。
どんな事でも、みんな上手くなりたいという思いが強いんですよね。
「自分とこでやりますよ」
なんてところは色々と勉強している店だと思います。
それでなくとも、休みが少ない業界です。皆さん休みを返上してまで、
わざわざ、他県まで出向いて講習を受けています。
是非、貴方のお近くの「勉強好きなクリーニング屋」を見つけて下さい。
クリーニング全体からみれば少数ですが必ずあるはずです。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、
また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。
現在、メールでのご相談、ご依頼は、
当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。
何卒、宜しくお願い致します。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。