バズリクソンズ(Buzz Rickson’s)A-2革ジャン、袖リブ穴の修理。

山形は昨日も今日も天気がいいです。
暖かくなれば、冬物が邪魔というか要らなくなってきます。
朝晩が寒くなるとは言え、
厚手のダウンやオーバーは着られなくなったのではないでしょうか。

そうなれば衣替えをするチャンスでもあります。
衣替えは実は大切な事です。
特に昨年から今年の春にかけて多いのが「虫食い」の増加です。
衣替えの時に大切なのは、
洋服をキレイにお手入れしてから仕舞うって事。
虫食いのリスクをできるだけ減らしておきたいって事です。

そのまま収納して、
いざ、着用と言う時に、虫食いに遭っている。
そんな方が急増中です。
クローゼットが密閉しない場合、
市販のガス化する防虫剤の効果が薄くなるのも原因なのでしょうかね。

最近多くなったのが、クリーニング屋さんの防虫加工。
クリーニングを依頼される時に是非聞いてみて下さい。
加工の方法も色々あると思いますが、
ガス化しない、次回クリーニングするまで効果が持続する防虫加工もあります。
市販の防虫剤とも併用可能なもの。
バッチテスト済みで肌にも安全な加工。
そんな加工をしてくれるクリーニング屋がいいと思います。

さて、
虫穴に限らず、リペア(修理)を当店でお引き受けしてから、
この修理のご依頼は増える一方です。
年間を通してご依頼はございます。
料金がリフォーム屋さんと比べてもお安いのですが、
出来上がりを見て頂いても、お客様からは喜んで頂く場合が多いです。

バズ・リクソンズのフライトジャケット(革ジャン)をお預かりしました。


馬革です。

お客様のご要望は、
袖口のニット部分、リブのダメージのリペアです。



ご覧のような修理をさせて頂きました。
穴やダメージになった物は、早めに修理をされたほうがいいと思います。
それは、ダメージになったものは、
キズが大きくなるからです。
キズになってしまった物は穴が広がりませんか?
ちょっとしたダメージだったのに、いつの間にか大きくなっている、
なんて事がありませんでしょうか?

ダメージ(穴)になったものは、
大きい穴より小さい穴のほうが、
直しの時間もかかりませんからお安くお直しができます。
軽度の物でも、ダメージがある物はお直ししたほうが良いのでございます。

今回のような修理の場合、
穴が大きくなり過ぎたものは、もっと目立つお直しになるかと思います。
もしかしたら、リブ全部を取り替える事になる事も考えられます。

そうなると、
革を扱える職人さんに依頼したり、リブを新たに作る事も必要となる場合もございます。
リブを作り直すと言いましても、
同じ色目で出来てくることの可能性は低くなり、
袖口、裾まわり全部交換という事もありえなくもないですね。
修理の料金も、革を縫ってもらう職人さん、リブを編んでもらうニット屋さんに、
見積もってもらわないと解りませんが結構なお値段になるかと思われます。
だから、
キズ穴になったらダメージは小さくても修理は必要なのかな、って思うんです。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。

宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、
当座の間、アイテムによってはお引き受けできない場合もあるかと思います。

初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、
また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。
現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、
当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。
何卒、宜しくお願い致します。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

広告

2件のコメント

  1. 夕方、受け取りました。
    綺麗に直してもらって、また安心して着られます。
    革は着たおしてナンボと思っていますので、これからもお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
    自分のFacebookでも紹介しますね!

  2. Nas様、ご来店頂きまして有難うございました。
    また、コメントまで頂きまして恐縮です。
    お預かりした時に「いい革ジャンだなぁ」って思いました。また機会がございましたら、メンテナンスさせて頂ければ幸いです。
    この度は、ご用命を頂きまして誠にありがとうございました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中