「朝晩寒いずねぇ。」と集配に伺った時にお客様が。
おっしゃる通り。朝晩は寒い日があります。
寒暖の差があるって事っすね。
「まだ着る時あるべ?ダウン。」
って言われますと答えに窮する時があります。
それは、私個人では「無い」と思っているからです。
「〇〇さんがいらなくなったら、お願いします」
とお答えさせて頂いております。
最低気温が17℃の所と、
最低気温がいまだに一桁の山形では、
寒さの感じ方は全く違いますが、
ダウンを早々にクリーニングにご依頼頂いた地元のお客様もいらっしゃいます。
ツイードのジャケットをご着用の方もまだいるようですが、
それはきっと「寒い」と思っておられる方がいらっしゃるからかと思います。
ファッション誌では、
山形で雪がぞくぞくと降っている時から「春」をお知らせしています。
個人的には着るものって、季節を感じさせる物だと思います。
出来れば先取りしたいですね。
偉そうに言っている自分も、
たまに薄手のフリースを着てたりしますから、
多少恥ずかしいところもあるので何とも言えませんが。
昔聞いた事がある服飾関係の方から聞いた言葉。
「秋が近ければ秋冬物を、春が近い時は春夏物を。
少しやせ我慢するのもオシャレ、なんですよ。」
だそうですよ。
さて、
本日ご紹介するお品物は、電話でご相談を頂きました。
山形ではまだみんなダウンを着ていた頃だったと思います。
西日本のお客様からのご依頼です。
送って頂いた物はマムート(MAMMUT)のダウンJKT。
前回もそう思いましたが、軽くていいダウンです。
ちょっと欲しいっす(笑)
開けてみますとご覧のような状態でした。
前回修理をしたブログを見て頂いたようでして、
ご紹介したダウンJKTと同じお品物です。
↓
結構大きい破れになっています。
クリーニングも一緒にご依頼頂きましたが、
この状態で洗う事は難しく、お直しをしてからとなります。
お直しをした後の洗い上がり仕上がりの状態です。
左右で見て頂きますとこんな感じです。
穴の大きさよりも大きく縫い込みをさせて頂きました。
理由は、
穴の大きさと同じ位の大きさに縫い込んでも、
縫い込んだ上下に皺が寄ってしまうからです。
実際にそのようなお直しをしてみましたが、
そのほうが、お直しした部分が、より目立ってしまうと判断致しました。
本当は、共布で貼り付けて(ミシンor接着)直したほうが丈夫なのかもしれません。
でも、当店でその修理はお引き受けできません。
マムートさんのカスタマーセンターの対応が解りませんから、
どのようにしてお直しするのかもわかりません。
思いっきり縦に縫い目ができましたが、
このダウンを見て頂くとお分かりかと思いますが、
アシンメトリーなダウンのデザインになっています。
以前にも、
パタゴニアの中綿入りのダスパーカを同じように修理させて頂いた事があり、
一本の縫い目を大きく入れた事がございます。
お客様からも、そのお直しでご満足頂いた事がございます。
お品物の状態を拝見しまして、
お直し方法をご提案させて頂きます。
お直しの方法をお任せ頂けるのであれば、
自分が考える最良の方法でお直しをさせて頂きます。
お困りでしたら、ご相談頂ければ幸いです。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、
当座の間、アイテムによってはお引き受けできない場合もあるかと思います。
初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、
また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。
現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、
当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。
何卒、宜しくお願い致します。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ