チマヨ・オルテガベスト、脱色、補正。

本日は町内ばかりでなく、
お隣の市や町から、そして隣県からのご来店を頂きました。
丁度、そんなご来店を頂いた時に、
いつもご利用頂いているお客様もいらっしゃいました。
県外ナンバーの車が止まっている事や、
セーター一着にしては何でその金額なの?というような
代金をお支払頂いた事にビックリされていました。
訳はちゃんとあるんですけどね。
土曜日ってそんな事がある場合が多い日でございます。
遠くからご来店頂きまして、本当にありがとうございます。

さて、本日ご紹介のアイテムです。
オルテガのベストをお預かりしました。

電話でお聞きした時は、
白いカビが付いたのでは、との事でしたが・・。
送って頂いて、拝見してみると、カビではありませんでした。

チマヨのベストをご存じの方はお分かりかと思いますが、
一枚物のベストですがかなり厚手なんです。
今回はその厚手の生地の裏のほうまで、
表のように白っぽくなっていました。

お客様からは古着で購入されたので、
白くなった原因が分からない、とお聞きしましたが、
多分漂白剤による色抜けだと思います。
所どころに黄ばみの染みがあって、
それを多分染み抜きで取ろうって思われたのかもしれません。

前面。




背中。




チマヨ製品は以前かなり難儀な作業をした経験があります。
黄ばみを取ろうとしたアイテムでした。
同じような、似たような物はあっても、
一点ずつ手作りするために微妙に違うように出来上がっている、って
何かで聞きました(見ました)。
染色も弱い物があって、品物によっては水で濡らした事で色が出る物があります。
ですので、基本的に家庭洗濯はNGなアイテムです。

今回に限らず、ユーズド品(古着)や年代物は、
とことんキレイに、といいうよりは、着用できる状態に、と個人的には考えます。
とことんキレイに、って方もいらっしゃるでしょう。
でも、当店ではお引き受けしないようにしたいです。
こんなカジュアルなカッコイイアイテムこそ、
しかも、一点モノこそ、
染みや汚れ、ダメージも「アジ」になりませんかね?

一見、丈夫そうですが、デリケートなアイテムだと思います。
ウールですから、虫食いも注意が必要です。
おススメのお手入れは、ドライクリーニングです。
クリーニングの際には、くるみボタンも外してお手入れされれば、なんて思います。
洗う頻度は汚れが目立た無い場合でも、
シーズンが終わった頃にドライクリーニングされて収納されたほうが安全でしょう。
防虫加工やクローゼットの防虫対策もされたほうが良いと思います。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。

宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、
アイテム等によってはお引き受けできない場合もあるかと思います。

初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、
また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。
現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、
当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。
何卒、宜しくお願い致します。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中