ヌナタック(NUNATAK)・ダウンジャケット、表地のリペア。クリーニング。Vol.2

人生色々。
男も女だって色々なのは島倉千代子さんですけど・・。
当店の場合も、最近は色々なご相談を頂く訳でございます。
お客様の御要望が明快で、できる限りキレイにとか、
穴さえ目立たなくなれば、とかであれば、
できる、できない、とはっきり色分けもできるのかと思います。

染み抜きは、多分イケるだろうとか思った物でも、
実際にはテストしたりして、やってみないと分からない物が多いです。
お直しの場合も、何も見ずして、「出来るのか?」と言われても、
分かりません、って答えざるをえません。
初めてのお客様の場合は、
メールでなく電話でご相談下さい、と申し上げてからややしばらく経ちますが、
メールに名前すら書かれていないものとかには、
返信する事は遠慮させて頂いておりますので、
何卒、宜しくお願い致します。

さて、
前回はヌナタックの染み抜きとクリーニングのご紹介でした。
今回はヌナタックのダウンジャケットのお直しとクリーニングです。
今回ご紹介しますのは、フード無しタイプのもの。


洗う前の状態。
やはりダウンがふんだんに詰められているものです。


お預かり時の状態は、
穴は左側の前ポケット部分に、接着剤、もしくはコーキング剤のような物で
キズ穴は止まっていた状態でした。(白い〇の中)
山で使用中にリペアされたものらしいです。
その接着された所を、
当店で、まずは一回貼り付けで止めています。(黄色の〇の所)

その上から大き目に布で補修します。




背中の部分もおなじような要領で補修に取り掛かりました。
生地が同じではありませんので違いが分かるかと思います。
(右から二番目のパックの所全体)




仕上がりはこのようになりました。
お直し後の洗い上がりもいい状態だと思います。



今回ご依頼頂いた時のメモには、
・街着として使用する訳ではないので、明らかに修理の跡が残っても構わない。
・見た目よりも使用に問題がない修理。
というような事が書いてありました。

お届け後にお客様からは、
仕上がりには満足頂いた旨のご連絡を頂きました。
また、このお直し方法なら、
敢えてパッチワークのように
当て布を別の色にしてみても良かった、とも言って頂きました。

今回、このお直しが出来たのは、
お客様が補修用の生地をご自分で、
ヌナタック社からお取り寄せして頂いたからです。
補修用の生地も、元の生地と全く同じではありませんが、
黒いEPIC素材のものを用意くださいました。

今回のダウンジャケットは、洗う前にお直しをさせて頂きました。
洗った後に補修するより安全ですから。
洗った後仕上がりをみて頂いても、
この状態で、十分に洗いに対応できていると思います。

カスタマーセンターでお直し対応してくれるブランド。
これは心強いですね。
対応していないブランドは、ダウンの場合なんかは困ってしまうと思います。

完璧なお直しは、
それぞれのブランドのカスタマーにお任せしまして、
当店では、当店で出来る限りのお直し、の対応となります。
そのようなお直しでもいいよ、と言う方のみ、
お直しのほうはお引き受けできれば、と思うのです。

ご相談頂く場合は、
実際に拝見しましてからでないと何もお答えできません。
メールの文面だけのご説明やお電話だけで対応できるかなど、
想像だけでご相談やお見積りは出来ませんので。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。

宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、
アイテム等によってはお引き受けできない場合もあるかと思います。

初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、
また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。
現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、
当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。
何卒、宜しくお願い致します。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

広告