「いつ来てくれる?俺は日曜なら会場にいるから。」
休日らしい休日も中々ないのですが、
日展に出展した事がある小学校からの友人が、
日展山形会展、というものに出展したので見に来いと誘ってくれました。
彼は教員をしながら、作品を書いているんです。
彼とは小中と、同じ書道の先生から教えてもらった言わば同門の間柄です。
この金色の作品が日展出展作品。
山形の表具屋さんでは出来ないとの事で、
京都の表具屋さんにお願いしたと言っていました。
↓
かな文字が彼の専門分野でして、
わざわざ京都の先生より教えてもらっているとの事。
さすが、今は亡き先生の一番弟子。
書いているもの全ては読めませんが美しい作品でした。
「画像はお前のブログで見るから書いてくれ」との事。
約束でございます。
見てくれてますかね、横尾君。
同じ紙を沢山準備して、沢山書く。
額縁に入ったり、表具するのは作品として出すのはたった一点のみ。
この後に及んで二度書きをしないなんて、当たり前の事ですが、
クリーニング屋の場合はそういう事とは逆ですかね。
本日ご紹介しますのは、
レインコートの退色の補正です。
↓
↓
今回は無くなった同じような色目を作って、
色が無くなった箇所を部分的に染めて行きます。
何らかの色が残っている場合は足りなくなった色目を足していきます。
お客様からは喜んで頂きました。
頂いたメールをご紹介します。
菊地クリーニング
菊地 仁様
お預けしていたコートを本日確かに受け取りました。
開けてみて、驚きました。
古びていたコートが新品に生まれ変わったかのように、
濃い紺色の以前の色と遜色ないように思われました。
また、数年大切に着ることが出来ます。
別の機会にもぜひ利用させていただきたく、よろしくお願いいたします。
今回のコートでは大変お世話になりました。
(メールより抜粋しました)
こちらこそ、ご利用ありがとうございます。
友人の作品では、空間を考えるんだ、っていっていました。
文字の部分と白い部分のバランスですね。
私の仕事はなるべく違和感がないような修正が出来ればと思うんです。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、
アイテム等によってはお引き受けできない場合もあるかと思います。
初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、
また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。
現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、
当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。
何卒、宜しくお願い致します。