ネクタイクリーニング

ネクタイのあめの染み。

イントネーションで訛りが分かるなんてことがありますよね?

山形県人が東京へ。

一番訛ってると思われる私が言うのもなんなんですが(笑)

若いときは、一生懸命標準語(東京弁といいますか)を

話そうとしていました。

そもそも、大都会東京に住んだ事などありませんから、

すぐにボロが出ます。

山形出身の友達が話す東京弁も、

どことなく不安定な感じでしたが、私の場合はもっと不自然なものだったらしいです。

もう、最近は、東京だろうが神奈川だろうが、

山形弁でしか話さないようにしています。

もう、五十過ぎのおっさんに我慢は必要なし。

よく話していることが分からない場合もあるようですが、

もう細かい事など、どうでも良く、何となく通じてれば、って感じです。

さて、本日のブログですが、

「雨」なのか「飴」なのか。

お客様からお聞きしたのは「アメ」の染みだって事です。

多分、飴だと思います。

ネクタイに付いている染みです。

IMG_2751

IMG_2800

染みは取れました。

飴でも雨でも染みが取れる事が最優先ですよね。

 

山形弁同士でも、たまに通じない事もないことはないです。

でも、染みが気になる事と、染みを取りたいことは分かります。

染みって何が付いたのかよりも、

何に、どんな素材の物についたのかのほうが重要です。

何が付いたのか解る事に越したことはありませんが、

分からなくても順序通りに染み抜きをするだけです。

何が付いたか分からない場合も、

ご相談下さいませ。

 

ご用命を頂きまして、ありがとうございました。

 

「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。

お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。

※電話でも、メールでも匿名のものにはお答え出来かねます※

染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。

宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、

アイテム等によってはお引き受けできない場合もあるかと思います。

初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、

また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。

現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、

当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。

何卒、宜しくお願い致します。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

メールアドレスはこちらです。→ kikuti.masasi@cream.plala.or.jp

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。

ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

ネクタイにシミが付いた時の注意点。シミ抜きを頼んだ事はありますか?

確かに、少しずつ、山形も春に近づいている感じです。

桜の開花予想も、

4月の中旬から、なんて言われております。

入学式とか、転勤とか、

春から新しい環境で生活が始まる方も多いでしょう。

クリーニングの仕事をしてから早30年を過ぎました。

春を感じますのは、

オーバーコートのクリーニングが出始める時。

最近であれば、厚手のダウン類をお預かりするときですかね。

「これは流石にもう着ないだろ、って思う時が、クリーニングに出すとき」

そう思ってもらって良いと思いますし、

お客様から聞かれた時はそうお答えしています。

 

最近多い、「今から着るから、クリーニング」は、

洗いたてを着る事以外、

あまり良いことはないと感じます。

一番のリスクとして、汚れたままで収納しますから

虫食いの被害に遭う事が多くなります。

当店には虫食いのお直しのメニューがありますが、

年々その部分の仕事は増えるばかりです。

ご新規のお客様が多いのが特徴です。

 

シミ汚れのシミ抜き事例も沢山投稿しておりますので、

染みの物をシミ抜きすることも可能ですが、

シミ抜き料金は無料ではありません。

キレイにしたいと思えばシミ抜き料金は別に頂く事になります。

すぐなら洗って取れるものでも

半年間汚れが付いたままで保管しますと、

取れにくくなるものは確実にあるわけでして。。

着たら洗っておく。

そんな事のほうが安心で、虫除けにも安全でございます。

 

さて、

前振りが長くなりましたが、

本日ご紹介しますのはネクタイのシミ抜きです。

ネクタイは口の真下に付けるアイテムですので、

食べこぼしの染みの場合が多いアイテムです。

IMG_0786

IMG_0945

 

こちらは絹と綿の素材のもの。

IMG_1149

IMG_1153

IMG_1273

ついやってしまいがちですが、

宴席などで使われている濡れたタオル地のおしぼりを使う事はNGです。

 

おしぼりに使われている塩素系の漂白剤が付いてしまい、

スレて毛羽がたったり、

素材によっては、変退色してしまいます。

 

ティッシュなどで優しく吸い取るようにして、

シミ抜きを頼んで下さいね。

染みがついてから時間を置かずに。

そうして貰う事でキレイになる可能性はぐんと上がります。

ネクタイにしみが付いてしまった場合は思い出してみて下さい。

 

ご用命を頂きまして、ありがとうございました。

 

「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。

お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。

※電話でも、メールでも匿名のものにはお答え出来かねます※

染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。

宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、

アイテム等によってはお引き受けできない場合もあるかと思います。

初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、

また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。

現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、

当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。

何卒、宜しくお願い致します。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

メールアドレスはこちらです。→ kikuti.masasi@cream.plala.or.jp

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。

ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

ネクタイに食べこぼしの染みが付いたらどうしたら良いのか?

ネクタイって特別な着用方法をしない限り、

身体の中心に付けていますよね?

要は口元の真下にある場合が多いという事です。

誰しも、食べ物や飲み物をこぼそう、

なんて思ってない訳でございます。

でも気づかないうちにこぼれてしまう事はあるでしょ?

 

「あっ、ヤバい」

「何とかしないと」

「これお気に入りなんだけど」

なんてことでほとんどの方は濡れたもので拭き取ろうとしますが。。。

これ、NGです。

お手拭用で用意されている、

濡れているオシボリで拭くのは、さらにNGです。

ポリエステル100%の素材なら何とかなる場合ありますが、

絹(シルク)100%なら絶対避けて欲しいのです。

 

ではどうするか?ですが、

・ティッシュやキレイなハンカチとかでそっと吸い取る。

・擦らない。

って事がその後の良い結果を生むのでございます。

 

まずは画像をご覧ください。

シルク100%素材。大剣の染み。

IMG_0654(5)

IMG_0917(5)

結び目の下あたりの染み。

IMG_0656(6)

IMG_0919(5)

ご覧の通り、キレイになりました。

今回、お客様が取られた行動は、

そのまま何もせずに当店までお持ちになった、という事。

それが良かったのです。

 

ワインの染みのようにも見えましたが、

まあ、どんなシミでも同じなのですが、

何もしないで染み抜きをご依頼頂くのが、

元に戻すには一番良い方法なのです。

 

ご用命を頂きまして、ありがとうございました。

 

「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。

お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。

※電話でも、メールでも匿名のものにはお答え出来かねます※

染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。

宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、

アイテム等によってはお引き受けできない場合もあるかと思います。

初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、

また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。

現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、

当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。

何卒、宜しくお願い致します。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

メールアドレスはこちらです。→ kikuti.masasi@crem.plala.or.jp

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。

ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。