樹脂・コーティングの劣化

ハーフコート、接着の剥離。

昨年のセミナーに参加した時の、
講師の先生がおっしゃった言葉がいつも頭から離れません。
『何だかんだ言っても、自分が出来る事しか出来ねぇんですよ』
講演の最後におっしゃった言葉です。
そう言ったのはジャイロコンサルティングの大木所長。

ほんとは、人の話を長時間聞く事が得意じゃありません。
人から強制されるのも得意じゃないです。
ただ、行った限りは何か一つだけは持って帰ろうと思っています。
その日、一つ持って帰ってきたのが、その最後に聞いた
「何だかんだ言っても・・」という言葉でした。
大木所長には大変失礼なのですが、その他の話は全く覚えていないのですが・・。

私の出来る事は、
クリーニングや染み抜き、メンテナンスを提供して、
お客様から喜んでもらう事です。

商売をしている先輩や後輩の友人、知人が沢山いますが、
今回の震災の影響で、想定外の事が沢山起こっています。
商売に影響が無い人はまずいないです。

「やれる事しか出来ねぇ」訳ですから、
今、出来る事を精一杯やる事が、
復興に少しでも貢献できる事なのかもしれません。
何とかお金を回していかなければ、皆がおかしくなってきます。

自粛自粛で、
町内の飲食業界もキャンセル続きだとも聞きました。
商工会の歓送迎会もどうするか、なんて話もありました。
先月末の理事会でも話になりましたが、いつも通りにやる事が決定しました。
小さなことからコツコツと。
日常に戻そう。
そんなことを言う方が周りには沢山います。

さて、
今日ご紹介するのは、
ボンディング加工されたレディースのハーフコートです。
接着剤や樹脂加工されたものは、
いつかは劣化して剥がれてきます。

前部左側、洗浄仕上げ前。
バブリング(剥離)部分多数あります。


洗浄後、修正しながらの仕上げ。
このくらいでしょうかね。


前部右側。




仕上がりです。


このくらいなら、もう1シーズンイケるんじゃないですかね。
画像では分りづらいシミも沢山付いていて、
それも抜きましたからキレイになったと思います。

ボンティング加工品は、
早かれ遅かれ、こうなって(劣化して)しまいます。
何万円もするアウトドアウエアのゴアテックス生地だって
劣化は避けられません。

洗うから剥がれるのではありません。
洗わなくてもコーティング加工された物は劣化します。
とても軽量で、素晴らしい効果が得られる加工方法ではありますが、
気を使ってお手入れされたものでも、
いつかは劣化してきます。

気泡が出来てしまったようになったものは、
機械仕上げだけでは直らないと思います。
今回は、ハンドアイロンで一か所ずつ修正しながらプレスしました。
全部が直るわけではありませんが、
今回のものは着用可能になったと思います。
良かったですね。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

ボンディング加工のハーフコートの染み

昨日、配達のお約束をしていたお客様に伺いました。
官公庁の御用始めや名詞交換会があって、
昨日からお勤めの方がいらっしゃる一方で、
まだお正月休みの方もいらっしゃるようですね。
車の流れもスムーズでした。

帰郷していた我が家の長男も、昨日までが休みで、
昨日の夜に東京に向かいました。
帰って来た時に、
大きなバッグに目一杯詰め込んできたのは「洋服」で、
クリーニング屋のせがれのものとは思えない汚れっぷりの物を
親に洗濯させて持ち帰りました(笑)
若い男の洗濯なんて、「洗ってあれば良い」洗濯なんでしょうね。
私的には問題アリですな~。
親は一生懸命、キレイにしましょう!って言ってるんですけどね(笑)
せがれにも「染み抜きブラザーズのブログ」を見てもらいたいものです。

さて、
エリの裏に染みが付いているんだけども、取れます?」
とお持ち頂いたこちらのコート。


J.PRESSのものです。

御客様が気になっていた、襟の裏の染みがこちらです。




「今回は」取れました。
でも、次回は必ず取れるかは分りません。

多分、どんなに上手なクリーニング屋でも同じだと思います。
その理由は・・・、


ご覧の通りのタグが付いています。

ボンディング加工品。

裏地の画像がありませんが、表地と裏地が接着されています。
コートを触った時にそんな感じがして、ケアラベルを確認してみるとやっぱりそうです。
襟のウラの染みのようなところは、接着剤が浮き出てきたものと思われます。

とても残念なのですが、この加工の物には寿命があります。

いつか「必ず」剥れたり、水ぶくれ(バブリング)のようになったりします。
バブリングになったものを直すのは困難です。
接着剤が浮き出てきたのだとすれば、
他のところもそうなり易くなっている、と考えられます。

襟には黒い染みがあり、



ソデ口の汚れも気になります。





仕上がり後。


御客様には、
この染みが取れない可能性がある事、
徐々に劣化してコートに変化が出てくる可能性が高い事をお知らせして、
ご了解を頂いてからクリーニングいたしました。

クリーニングも染み抜きも注意をはらって行いました。
結果、今回はキレイに出来たと思います。

いいものを長く着用されたい方は、
ポリウレタン樹脂加工、ゴアテックス加工等
「○○加工」製品ではない物がよろしいかと思います。
概ね加工品の寿命は生地を生産してから2~3年と言われています。
そして、洗う洗わないに関わらず劣化いたします。
購入される時に、ショップの店員さんからの説明は多分ないと思います。
ご自分で確認される事をおススメします。

もし、私がコートを買うのなら、
以前からある定番のコートを買います。
それをマメにお手入れして、しっかり撥水加工をして着用します。
そうすれば、きっと長く着用できますよ。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」の御相談承ります。
お気軽に電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
家庭洗濯を応援する
「染み抜きブラザーズのブログ」 (毎日更新中)
http://ameblo.jp/simibura/
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、下記まで御連絡下さいませ。
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp

スラックスの腰裏

昨日は、
クリーニング研究会の水曜会の10月の定例会。

いつもよりかは、少ない参加人数でしたね。

ラベル作成ソフトで、
夏物衣料のしまい洗いのポップや、
カーテンクリーニングのポップなど
それぞれに作っておりました。

今回で、ラベルとポップは終了です。
次回からは、もっと大変な事をするよ、
って、たけしん会長がいってましたね。
まさか、○○ビルダーじゃないですよね?
誰も来なくなっちゃったりして・・(笑)
さて、会長は何をするのでしょうか?

ところで、
今日ご紹介するアイテムは、
紳士物のスラックスです。
素材はウール100%。
汚れやシミは全くございません。
汗もかいておりませんし、
クリーニング後に一回だけ、3時間程着用した物。
前回のクリーニングでも
汗抜きWクリーニング(ドライ+水洗い)をしたものです。
何故、一回だけ、
しかも3時間だけ穿いた物だと分ったかといいますと・・、

私のスラックスだから。

これは、二年前に購入したものです。
スラックスのコンディションはと申しますと・・、
勿論、グッドコンディションです。

そもそも、夏物のウールのスラックスなんて
シーズンに3~4回穿けばいいほうです。
夏は、ほとんどが綿素材の物を着用しますので。
仕舞おうと思って洗ったところ、
こんな風になりました。

腰裏に付いている、
樹脂で出来ている「滑り止め」が剥がれてしまってます。

こうなってしまったのは大変残念ですが、
御客様のものでなくて、私の物でむしろ良かったです。

樹脂やコーティング製品は、
寿命が2~3年です。
このスラックスが、御客様のもので、
説明無しでこうなったら、「ガッカリ」でしょう。
やはり、スラックスの腰裏の滑り止めにも
説明が必要ですね。

このスラックスは、
皆さんが良くご存知のブランドのものです。
着用する際には、とても機能的な「スベリ止め」ですが、
2~3年で使えなくなるのはどうなんでしょうね?

まあ、
この滑り止めが無くても充分穿けますけどね。
同じ物は沢山出回っているかも知れません。
持っていらっしゃる方の参考になれば、と思い投稿してみました。

「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」の御相談承ります。
お気軽に電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
染み抜きブラザーズのブログ (本日更新!)
http://ameblo.jp/simibura/
TEL  023(662)3058
kikuti.masasi@cream.plala.or.jp