風合い直し

襟やフードのボア、潰れてない?ふわふわ?

今朝のヤフーの天気予報で最高気温が33℃ですと。
なんと・・・、夏、継続中!(笑)
暑い環境で作業をされている皆さん、涼しくなるのはもう少しですよ。
夕方からは涼しくなりますもんね。
前よりは体が少し楽になった気がします。

今、着るもので半袖ものをお持ち下さる方もいますし、
エコですので、この天気では日中は半袖でないと辛いですよね。
でも少しお預かりするアイテムにも変化が出てきたような感じがします。
出し忘れの秋冬ものがちらほら。

昔は、春先にどっと秋冬物が出たんですけどね、
この頃はそうばかりとも限りません。
いくら、クリーニング屋が、
「洗って仕舞いましょう」と何度も申し上げても、
出して頂くお客様のご都合もありますしね。

さて、
そんなお預かりしている冬ものを仕上げているうちに、
ボアが付いたアイテムが何点かありまして、
何かもう一つ、フワフワしてない物も中にはあるんですよ。

折角クリーニングに出してもらったんですから、
もう少しフワフワして欲しいところです。
もし、この品物が自分で着る物ならどうするか。

ふわふわさせたい。

ふわふわする手段をとる、となる訳ですよ。

例えば、このようなオーバーコートとかありますよね。


襟の部分はリアルファーなんかも多くなってきましたが、
このコートの襟のボアはアクリルです。

お預かりしたものを洗った状態はこんな感じです。




こちらは、スキーウエアのフード部分。
フード付きのハーフコートのフードまわりの部分。
これなんかにも良く付いている物があります。




アクリルは、新品ではウールに近い風合い、肌触りです。
でも、変化が出易い素材です。

例えばセーターや毛布。
新しいうちは風合いもよく、発色もいいのですが、
段々と風合いは良くなくなってきます。
セーターが伸びてしまった、なんて事はないでしょうか?
他の素材と組み合わせてあるものは水洗い表示になっているものはありますが、
基本的にはドライクリーニングのものが多いと思います。
毛布も新しい状態のままで永く使えるものはないと思います。

今回のボアの風合直しは、ブラッシングで整えています。
品物の状態によっては、加工剤を使うものもあります。

塊をほぐしてあげる感じでブラッシングします。
風合いが戻れば暖かさも違うでしょ?
ちょっとした手間なんですけどね。
気持ち良く着てもらえるためには、この一手間を掛けたほうが良いのです。

仕舞われる時ですが、
カバーが掛っているままですと、どうしても潰れるのですが、
引き取られたらカバーを外して保管下さい。
折角ふんわりしたボアが潰れてしまった場合は、
もう一度ご自分でブラッシングしてみて下さい。
潰れている方向と反対側(逆毛)に起こしてあげてから、
元に戻す感じとでもいいましょうか、
こうやって文章で説明するのはのは、ちょっと難しいですね。
そんなような感じでやって見て下さい。

私が使うブラシは何種類かあって、
一番効果があると思うものを使いますが、
家庭で複数のブラシを使い分けている方は極稀れでしょう。
でも、今あるもので結構です。
また、100均で売っているペット用の金属で出来たブラシも、
「洋服用」に一本、持たれたらよろしいかと思います。
フリ―スなんかもイケますし、意外と使えますよ。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

アンゴラ混オーバー、風合い修正、復元。

アンゴラが70%ほど入ったオーバーです。
アンゴラは素材が柔らかく、手触り、着心地がいいと思います。
ただ、虫食いにはとても弱く、お手入れクリーニングしてからの収納がキモなのです。
水分にもけっして強くはありません。
アンゴラが沢山入っているもので、洗濯機で洗える表示のものはないと思います。

特にニット製品は、
加工する段階でギリギリまで風合いを上げる加工をする場合も多く、
ドライクリーニングでも変化が出易いものもあるようです。
では、着用しただけでなら変化は出ないだろう、と思われがちですが、
そんな事はありません。

ウールが縮む要因が沢山あります。
山形なら、まずは雪。
・「水分」ですね。
・着用中の「摩擦」。
・そして、「温度」。体温ですね。
縮みの要素はみな揃ってしまいますね。

セーターなんか正にそうですね。ちゃんと条件が揃ってしまいます。
腋の部分なんか汗をかきますから、
水分と摩擦、体温で縮む条件は簡単に全部そろいます。
腋の部分が縮んでしまって、
フェルト化しているものなんてありませんかね。

話を戻します。
素材がデリケートですので、機械力はなるべく掛けたくないので、
ドライクリーニングでも優しく洗います。
その後に防虫加工、手触り肌触りの良いトリートメント加工をして仕上げます。





前後の画像の違いが分りづらいですかね。
下の画像のほうが「きめ細かく」見えませんか?
手触りもシットリしているんですが、これは実際に触ってみない事にはわかりませんね。
触って頂けないのが残念なんですけど。

仕上げの時に手を掛けてあげないと、
折角のこの素材の良さが出てきません。
専用のブラシを使いながら丁寧にお手入れ。
これで、風合いは上がってきます。
逆に、この作業を疎かにしますと、出来上がりに違和感を感じる事があると思います。
どこか手触りが悪くなった感じになったり、
どこかクリーニングに出す前と違う感じになっていたり。
でも、そういうものは改善出来る物はあるんですよ。
洗ってキレイになることも大事ですし、仕上げの部分も大事なんですね。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

懐かしいコート。

昨日夜も寒かったんですが、
今朝も寒いですねえ。
日中の予想最高気温が一ケタなんていうと、
着るものも冬物でないと辛いんじゃないっすかね。

遂に、私の季節がやってきました。
ネルシャツの季節(笑)。
ユニクロでは、結構前からネルシャツを販売していますが、
生地は結構薄手のもの、多いです。
「ヘビーネル」とか「ヘビーフランネル」とか、
ヘビーが付くものが私は好みですねぇ。
ひたすら古着を着ている自分は、ユニクロの物に食指が動きませんでしたが、
今年は一枚行ってもいいかな、って思っています。
ネルシャツは「柄」が全てだと思っています。
人それぞれの好みがありますが、大きすぎず、小さすぎず(どっちだよ)
この塩梅が難しいんです。(どうでもよろしい、と言われそうですが)
山形に住んでいて何なんですが、アメリカを感じたい(笑)
やっぱ、そうなると古着になってしまいますか・・。

家族には分らないように、
ポロリ、ポロリとネルシャツが増えるわけですが、
そんなに古いものだけいらんだろう、なんて言われます。
「古着のネルシャツはオレが守らねば誰が守るのだ」
なんて、訳の分らない事を思っております。
古着はダメージになっている物も多く、
本来ならばガンガン洗える物でも、
取り扱いも気を付けなければならないものがあります。
古着=安い。
確かにそうなんですが、そういうばかりの物だけではありません。
新品なんて問題にならない位の高額なもの、あります。
クリーニング屋も油断してはいけないのです。

さて、
すっかり前置きが長くなりました。
今日ご紹介するのはランチコートのボアの修正です。










マクレガーのランチコートです。
ケアラベルが有りませんでしたが、
サイズ表記から見てアメリカ製でしょうか。
結構古いものかもしれませんね。

お客様が「懐かしい」と思われて、古着で購入。
ボアがつぶれてしまっていて、
もっとふんわりにならないでしょうか?とお持ち頂きました。

古着のフリ―スもつぶれたものを直せないか、と言う御相談も多いです。
特にパタゴニア。
スナップTでも、古着の値段でもその辺の新品よりは高額です。
レトロカーデとなれば更に値が張ります。
出来る物、出来ない物ありますが、
ご相談頂ければ、修正できるものは修正致します。

ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。


菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
家庭洗濯を応援する
「染み抜きブラザーズのブログClean&Easy」 
http://ameblo.jp/simibura/

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。