昨日は暑い一日でしたね。
昨年から導入しましたマジクール、今季初登場です。
今季は水色(サックス)にしてみました。
これを首に付けますと、作業もはかどるのは間違いないです。
今朝は一転、雨降りで、
朝7時前から緊急地震速報と共に地震です。
昨日の夜中も同じようなところの震源の地震があったんですよね。
忘れた頃に、ってよく言いますが、気を付けたいところです。
なんか、ホントに目まぐるしいです。
雨降りで、集配日というのはテンションが下がりますが、
元気だしていきたいですね。
さて、
本日ご紹介しますのは、ジーンズの糊抜きです。
私がこのブログで前に書いたものと、
染み抜きブラザーズのブログもご覧頂いていたようでして、ご相談頂きました。
糊の付いたままのジーンズは、
生地が固い為にキズになり易くなります。
私も糊が付いたままのものを何度か穿いてみた事はあります。
リジッド(生)のままの状態で穿いている人もあまりいないと思います。
だからこそ、生のままで穿いてみたかったし、
色目も独特な良い感じに見えたのです。
でも、糊は抜いてから穿く事をおススメしますよ。
① 宅配便で送って頂いたものを開けてみると・・、
ウエアハウスの袋入り。
② 袋から出てきたGパンは、まっさらなLee 101Z。(WAREHOSEが復刻したもの)
革のパッチは外されています。
③ リジッド(生)ですので糊が付いた状態ですので固い状態です。
④ 内側のタグ。
⑤ 注意書き。色々とリスクが書いてあります。
⑥ 糊抜き後の洗い上がりですが、こうなります。
糊抜きしましたが、まだ固い感じです。
理由は後ほど解りますよ。
⑦ ポケット部分。少し色が出ています。
⑧ 裏側からサイドシームをプレスして表側もプレスしていきます。
⑨ 裾の状態がこちら。
⑩ 仕上がりです。
何か変だ、と思った方はよく見てらっしゃる方です。
クリース(折り目)を入れています。
「センタープレス」ってお客様も知り合いの元Gパン屋のオーナーも言ってましたが。
これは、最初からお客様のご要望です。
しかも、クリースの部分だけもう一度糊づけしています。(お客様のご要望です)
だから⑥のようになります。
画像を良くみてもらえば、
なるほど、と思ってもらえるのかもしれませんが、
リジッド(生)のものを洗えば縮みます。
そして、⑨のようにねじれるのです。
アウトシームはちょうど横になっているものなのですが、
これは、右の外側の縫い目が内側に入ってきています。
左側は内側の縫い目が外側のほうにねじれてきています。
ねじれはほとんどのジーンズはそうなるはずです。
今回お預かりしたジーンズ(Lee)は左綾ですが通常は右綾の物が多いです。
リーバイスの場合は多分今回の逆で、
左側のアウトシームが内側に入ってくるんじゃなかったかな。(後で確認します・笑)
ねじれたものにクリースを入れるのはリスクがあります。
もう少しねじれるのではないか、という事です。
今回はお客様からのご要望を優先させて頂きました。
Gパンに折り目を入れて穿くのは、
カウボーイスタイルの方が多いのですが、
彼らが愛用するGパンはラングラーが圧倒的に多いです。
生地もブロークンデニム地ですので他のジーンズの生地の織り方が違います。
ブロークンデニム地は、ねじれには強いので、
クリースを入れても変化は少ないはずです。
今回はお客様に事前にねじれる事をお伝えする事が出来ず、
急遽お電話にてご連絡させて頂きました。
ねじれる事は分ってはいたのですが、リスクの説明ができませんでした。
急な電話でご迷惑を掛けてしまいましたね。
この場をお借りしてお詫びいたします。
最初からクリースが入っているスタプレやラングラーなら気付いたと思うのですが。
その位、Gパンにクリースを入れて穿く人は少ないと言う事だと思います。
ジーンズのクリーニング、糊抜き、プレス。
ご相談があれば、お受け致します。
今回の感想をメールで頂きましたのでご紹介します。
菊地 様
お世話になっております。
Lee101Z届きました。
大満足です。
色も殆ど落ちてない様な?
また何かの際にはよろしくお願い致します。
ご用命を頂きまして有難うございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話、メールにてお問い合わせ下さいませ。
お見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承ります。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
メール kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。
ぅひゃぁ~!
コアなぁ話題ですなぁ~兄貴ッ!
※クリース(折り目)
【Z】って事はぁ ジッパー式 ?
ちなみに 自分 ・・・
【B】派デスッ☆ ( ̄∀ ̄)ニヤリ
横浜 港湾土木屋\m/ビシッ☆
港湾土木屋(しゃで)君、コメント有難うございます。
ジッパー仕様です。良いGパンでした。
どこのメーカーのジッパーなのかは忘れたのですが、乾燥機に入れてグルグル回すのは躊躇いますねぇ。今回は良くても、何回も乾燥機でとなると、強度はどうなんでしょうね。ないんじゃないかな。お客様も自然乾燥を望まれましたから、良かったです。
世界NO.1の「YKK」って書いてあると、どこか抵抗なく乾燥機で行けそうな気がするのはオレだけでしょうか?ボタンフライなら更に丈夫な感じがしますけど。
元ドゥニーム、現リゾルドの林さんは温水機械洗剤入り洗い、乾燥機でガンガン乾燥、のようですが、今回のデニムのような数に限りがあるものをクリーニング屋が同じように出来るかと言えば、感情的に難しいところだし、お客様のGOサインがなければやらないです。
今回も馬見ヶ崎の「B」のオガワ氏の蘊蓄を余すことなく聞く事になりました(笑)電話で20分かな。でもやっぱ詳しいよ、何でも解るし流石だと思った。私にとっては心強いメンターでございますね。
501はボタンフライだけだから、私も【B】派です。
エヴィスの変ったヤツでも入手したら、見せにきて下さいね。乾燥機ガンガン掛けますから(笑)