シャツの襟の黄ばみ取り。黄ばみ染み抜き。ポールスミス(PAUL SMITH JRANS)

汗でビショビショになったものって、

すぐに洗いますよね?

洗わない時はハンガーに掛けたりして、

乾かして下さいね。

濡れたままですとカビになったりしてしまいますから。

 

今の時期は、

リアルに汗を感じられるので、

洗うキッカケがあるはずです。

でも、汗をかいたか分からない時期って微妙でしょ?

・ちょっとした時間しか着ていない。

・汗なんてかかないだろ。

・すぐにまた着るでしょ。

こんなパターンが厄介な黄ばみの染みの原因になりやすいのかと思います。

 

要は、洗濯をしなかったから、ってことです。

何でもかんでも、クリーニング屋に出しましょう、

なんてことを言いたいのではありません。

「洗濯は、時間を置かずにしましょう」って事です。

洗剤をキチンと入れて洗い、

濯ぎの工程で洗剤成分が残らないように

良く濯ぎましょう、って事です。

それを実行しただけで、

黄ばみの染みは出来にくくなるかと思います。

 

本日ご覧頂くのは襟の黄ばみ取りです。

ポールスミス(PAUL SMITH JRANS)のシャツです。

素材は綿100%。

IMG_3298(5)

 

襟の黄ばみが気になる部分。

IMG_3302(4)

IMG_3728(3)

すっきり落ちました。

お客様のメンテナンス情報を聞いた訳ではありませんが、

黄ばみになっている物は黄ばみを抜く事でよみがえります。

 

家庭洗濯の場合、

染みを取る=漂白、となるかと思います。

 

白い布巾やタオルなら、塩素系のハイターなんか使うでしょ?

柄物は使えないのは知っていても、

ちょっとだけなら、なんて思っていませんか?

 

おしゃれ着用の酸素系の漂白剤が効かない時に、

塩素系ハイターでやってみたくなるのでしょうがNGです。

 

使わないで下さいね「塩素系」は。

オシボリとかの真っ白いものだけにしてください。

使ったもの、弱くなるでしょ?

ボロボロになりやすくなるのが塩素系の漂白剤です。

 

この黄ばみも最終的には漂白しております。

塩素系のものは使っておりません。

家庭洗濯と違うのは、漂白の前に前処理をします。

何故か。

染みの表面、一番上に付いてるのは皮脂等の油性のものだから。

まずそれを剥がしてあげるってこと。

付いてすぐなら、洗濯で取れますが、

時間が経つにつれて取れにくくなってきます。

 

黄ばみになるとテンションが下がると思います。

自分で白くしようとしても、中々上手く行かない場合があると思います。

そんな時にはどうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

ご用命を頂きまして、ありがとうございました。

 

「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。

お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。

※電話でも、メールでも匿名のものにはお答え出来かねます※

染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。

宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、

アイテム等によってはお引き受けできない場合もあるかと思います。

初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、

また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。

現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、

当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。

何卒、宜しくお願い致します。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

メールアドレスはこちらです。→ kikuti.masasi@crem.plala.or.jp

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。

ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中