patagonia社のトレントシェルジャケットです。
プルオーバータイプですね。
ウインドブレーカーと言う方もいらっしゃいますし、
レインウエアと言う方もいらっしゃる。
要は、悪天候の時に水を弾くと言うことでしょうか。
こちら、お預かりしたモデルは、
少し前のモデルになるのでしょうかね。
まずは、仕上がりをご覧下さい。
↓
問題なく仕上がりました。
生地ですが、h2noの生地が使われております。
↓
今回、ご相談を頂きましたお悩みは、
裏側の状態でございます。
分りにくくて恐縮なのですが、
真っ白いコーティングされた裏地が、
黄ばみになっている状態。
更に、袖口の少し上のほうに輪取りの染みもありました。
↓
染み抜き、クリーニング後はこちら。
↓
輪取りの染みも黄ばみも改善出来たと思います。
表地の状態ですが、ご覧の通りです。
クリーニング後に撥水加工もお付けしましたので、
撥水効果も良くなったと思います。
H2noの生地は、
表地は水を弾き、内側の湿気は外に出す。
ゴアテックスのような生地かと思います。
今期は、更に進化して、
三層になった生地を使われてるようです。
きっともっと良くなったのかと思われますが、どうでしょうか。
これらの生地も高機能なのですが・・。
生地の表や裏が「コーティング製品」であることには変りはなく、
やはり、剥がれなど劣化は避けられません。
生地の加工には寿命があります。
では、どう剥がれるか。
参考までにですが。。
私の家内が長い間愛用したウエアですが、
このように剥がれてくるのです。
マメに手入れをしても、こうなる事は避けられないのかと思います。
↓
大気中の水分でも、加工は劣化すると言われています。
更に、湿気の多いところに保管すると劣化は早まると言われています。
では、洗わないほうが良いのでは?
と思いがちですが、そうでもなさそうでして。
襟の周りなど皮脂汚れが付いたままになっているものも、
やはり剥がれやすくなる、なんて言われております。
製造から3年間位は、普通に洗濯をして構わないと思いますし、
個人的には「シーズン中に頻繁に洗って構わない」と思います。
生地の製造から何年も経ったものは別ですが、
皆さまが思っている以上に丈夫な生地だと思います。
汚れが付いたままより、キレイにしてあげたほうが、
撥水も効くんじゃないでしょうか。
家庭洗濯では、アウトドアウエア用の洗剤をお使い下さい。
(パタゴニア社推奨のグランジャーズやニクワックス等)
撥水が弱くなったと感じたら、再加工して下さい。
洗濯時には、漂白剤や柔軟剤は使わないほうがよろしいかと思います。
汚れが気になる場合は台所用中性洗剤を
スポンジなどに付けてやさしく擦ってみて下さい。
その後、全体を丸洗い。
洗浄後の濯ぎを十分に行う事もお忘れなきように。
何故アウトドア用の洗剤なのか?
私共で沢山の様々なお客様よりお預かりする中で、
色々洗わせて頂き、
結果そういう事が分ったからです。
ご用命を頂きまして、ありがとうございました。
「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。
お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。
※電話でも、メールでも匿名のものにはお答え出来かねます※
染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。
宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、
アイテム等によってはお引き受けできない場合もあるかと思います。
初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、
また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。
現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、
当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。
何卒、宜しくお願い致します。
菊地クリーニング ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/
メールアドレスはこちらです。→ kikuti.masasi@cream.plala.or.jp
〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL 023(662)3058
営業時間AM9:00~PM7:00 日曜定休です。
ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。