ニューバランス1400お手入れクリーニング(NEW BALANCE1400,1300,576,スエード,皮革)

コンバースなどの布地のスニーカー。

俗に言うローテクな物のアッパー素材は綿でしょう。

学校内で履かれている校内履きも

綿素材のものなんかまだあるんではないですかね?

家に持ち帰って洗濯するように、なんて今も言われているのではないですか?

 

そういったアイテムは家庭や

最近ではコインランドリーなんかで洗うのだ、

と聞いた事があります。

また、ネットでググってもらえばいくらでも洗い方は出てきます。

 

校内履きなんかですと、

多少汚れが落ちていなくとも、平気だ、

って思われる人もいるんじゃないっすか?

またはグイグイ機械力を掛けて洗って

多少ダメージになったとしても、

買い替えると言う最終手段があるのかと思います。

 

30年以上前の事ですが、私がまだ20代の頃。

オニツカタイガーがアシックスになって間もない頃です。

真っ赤なスエードのアップシューズを履いていた時代があります。

かなり、若かったですね(笑)

長い間履いたので、汚れたシューズを洗おうとしました。

布地ではないので、はてさて、どんな洗剤であらおうか、と考えました。

結構前から、サドルソープなるものがあったのかと思いますが、

当時は革のシューズを洗う、と言う感覚の人が周りにはほとんどおりませんでしたので、

その存在を知らなかったのです。

結果、台所用の中性洗剤(中性だったのか記憶が曖昧ですが)で洗ってみておりました。

確かに汚れは落ちました。

落ちましたが、スエードの赤い色がスゴイ勢いで出てきて止まらない状態に。

まあ、普通に履いているだけで靴下が赤く染まってましたから、

あまり驚きませんでしたけどね。

よく濯ぎまして、乾かして履いておりました。

洗うたびに鮮やかな赤色は薄くなり・・。

でも、三十年前なんてそんなもんだと思っておりました。

 

あれから30年。。

某きみまろ師匠のようですが・・。

今の時代は良くなりました。

どこのクリーニング屋でも使っている訳ではありませんが、

革用の良い洗剤が今はあるのです。

色が出るものでも色止め用の薬剤もございます。

何より昔と違うのは、スエードなどの革がパッサパサになりにくく、

しっとり感がある洗い上がりになる革専用の洗剤なのです。

 

そんな訳で、本日ご紹介のアイテム。

ニューバランス1400スエード(オレンジ色)の丸洗いクリーニングです。

IMG_0323(5)

IMG_1602(4)

つま先

IMG_0333(4)

IMG_1601(4)

サイド部分①

IMG_0329(4)

IMG_1597(4)

サイド②

IMG_0328(4)

IMG_1594(4)

汚れが酷くなかったシューズです。

大切に履かれているものだと思います。

汚れの薄皮をそっと剥がすように、

丁寧に手洗いさせて頂きました。

 

最近、洋服の洗濯のアドバイスを求められるのですが、

「汚れないうちに洗濯して下さい」と申し上げております。

家庭洗濯出来るアイテムは、マメに洗濯してあげて下さい。

それが一番長持ちするのではないですかね。

ドライクリーニング表示があるものも基本的には一緒だと考えます。

クリーニング代がもったいないと思われる方もいらっしゃるでしょうが、

お気に入りのアイテムで長く着用したいものならそれが一番だと思います。

 

少し考えてもらえば分かりやすいのが、アンダーウエアの洗濯です。

何日も同じものは着ませんよね?

洗濯回数も結構多くないですか?

濃色の物がすごく色落ちがして・・、なんてあるでしょうか?

まあ、全く無いとは言い切れませんが、

キレイな状態を保つ事が出来ていると思います。

 

今回の革(スエード)のシューズはどうでしょう?

洗剤も色々と使ってみましたが、

今使っているものは良いと感じています。

お陰様で、

ニューバランスのスニーカーのお手入れのお問い合わせは多数頂きます。

1400。1300。900番台。高額ですもんね。

履き心地もすごく良いと思います。

最近は女性の方からのお問い合わせも増えました。

染みがある場合は、出来る限りキレイにしてお返ししたい。

そんな事を思いながら、丁寧にお手入れさせて頂いております。

もし、皮革のスニーカーをお持ちの方で、

お手入れに不安のある方は当店までお問い合わせ下さい。

より良い方法でお手入れさせて頂きますので。

 

ご用命を頂きまして、ありがとうございました。

 

「お困りのシミ」「黄ばみ」「修正」「リペア」の御相談承ります。

お気軽にお電話にてお問い合わせ下さいませ。

※電話でも、メールでも匿名のものにはお答え出来かねます※

染み抜きテスト、料金のお見積りは無料です。

宅配便での染み抜きクリーニングも承りますが、

アイテム等によってはお引き受けできない場合もあるかと思います。

初めて宅配便クリーニングをご利用される方、ご相談頂く方、

また、お急ぎの方はお電話でのご相談とさせて頂いております。

現在、メールでのご相談はお時間を頂戴する場合がございますし、

当店の宅配便クリーニングをご利用頂いたことがある方のみとさせて頂いております。

何卒、宜しくお願い致します。

菊地クリーニング  ホームページ
http://www9.plala.or.jp/kclean/

メールアドレスはこちらです。→ kikuti.masasi@cream.plala.or.jp

〒990-0401
山形県東村山郡中山町長崎4431
TEL  023(662)3058
営業時間AM8:00~PM8:00 日曜定休です。

ご紹介している画像は、同じような事例で
お悩みの方の参考になりますように、
独断で掲載しております。
掲載に関しまして不都合な事がございましたら
お手数ですが、上記まで御連絡下さいませ。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中